[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2010年11月

寒地型芝草は春に次ぐ黄金期を迎えます(11月2日)。
各種資料倉庫として使用していた別ドメインの無料サイト(Infoseek)がクローズしたため(師匠 arakenさん、冬芝さんのサイトも見れません)、そこに置いていたコンテンツを@nifty内の新サイトに移行しました。この移行に伴い近い将来に今までのサイト(homepage2.nifty.com/~taka3/)もクローズする予定です。継続して更新していく新しいサイトは以下になります。お手数ですがブックマーク等の更新をお願いします(11月6日)。
http://taka3.style.coocan.jp/

11月28日11月20日 | 11月15日 | 11月6日 | 11月2日

2010年11月28日(日) 午後1時41分
定例 22mm高芝刈り(最盛期なおかつ順調期の中2日から、最近は中3日が最適になっています)して、硝酸カルシウム液肥、鉄力あくあ、ホセチル剤(液肥に入っていない亜燐酸供給が目的)の混合液を噴霧器散布しました。黒マルチを掛けっ放しにして黄化させてしまった部分も、ここ連続の施肥でようやく色違いが少しずつ回復して来ましたが、まだ完全には解消していません。完全に成長が止まるまでのあと数週間、引き続き施肥していく予定です。
11月24日:定例 22mm高芝刈りして、葉面液肥資材(15-30-15、20グラムを150倍希釈)+鉄力あくあを不良箇所中心に噴霧器散布
2010年11月20日(土) 午後4時7分
定例 22mm高芝刈りして、硝酸カルシウム液肥(N 1グラム見当)+鉄力あくあ+ポリカーバメート、ホセチル剤の混合液を噴霧器散布しました。
インターネット接続を 100Mbps超に切り替えるため、宅内LANのギガ対応を行っていて、本日ようやく 9割方完了しました。昨年末に故障、無償修理したマルチメディアポートのハブは 10/100Mbps対応で、当時調べた際の記憶ではギガ対応のものは3万円以上する上に、電気工事店を通さないと一般には売ってくれないため、市販の 8ポートハブを壁面に取り付けて、こちらを使用するようにしました。明日、回線そのものの切り替え工事が行われる予定です。
2010年11月15日(月) 午後3時25分
この時期でも補修播種した部分を発芽させてやろうと、不織布をかけたまではよかったのですが、さらにその上から黒マルチをかけて、ほぼ1週間あまりかけっ放しにしてしまったため、ご覧のような悲惨な結果になってしまいました。本日、全て取り外し、一部にピシウム菌糸が発生しているのを確認したため、不良部分全体ににヒドロキシイソキサゾール、メタラキシル剤を散布し、良好部分を定例 22mm高芝刈りした後、全面に尿素、鉄力あくあを散布しました。
11月10日:中4日で定例 22mm高芝刈りして(刈り葉量は少なめ)、尿素、鉄力あくあ、ホセチル剤の混合液を散布。
2010年11月6日(土) 午後3時17分
結局夏越しのダメージが一向に回復しない様が写真からよく判るかと思います。前回の播種時から、湿った砂を芝刈り機の集草バケットに入れて乾かしていたため、まずこれらを使って播種部分に目砂して空にしてから中3日の定例 22mm高芝刈りしました。
2010年11月2日(火) 午後2時40分
先月29日、30日の2010年度日本芝草学会秋季(富士吉田)大会に行ってきました。長野に寄って紅葉鑑賞を兼ねて林道ツーリングしてくる予定でしたが、あいにくの台風14号による荒天で、会場周辺はガスに覆われて富士の眺望もままならず、30日は早めに切り上げて午後早くに長野に到着、当初ツーリングする予定だった蓼科スカイラインを車で下見し、仕事の関係もあって、夜と翌31日の早朝に仕事を行い、昼前には帰宅して、依然仕事に追れています。 今朝は久しぶりに陽が差し、昼少し過ぎ位までは晴れていたのですが、だんだんと曇ってきてしまいました。最初に中4日で定例 22mm高芝刈りし、補修播種した部分が一向に回復せず、台風14号の降雨時にはかなり冠水しただろうと想像され、再び枯れてしまっているため、発芽、回復はあまり期待していないものの、余っている種をすべて使って再播種しました。来春にいくばくかでも萌芽してくれればOKと考えています。次いで芝庭のみ MEP剤をたっぷり散布、最後に芝地全体に硝酸カルシウム液肥を散布しました。
 
バイクツーリングの予定が厳しそうなので、車で下見をした際に撮影。蓼科スカイラインを走り、大河原峠の近くにあるトキンの岩。
 
宿泊先ホテル内からの眺めと、翌日の昭和大学富士吉田校舎
   

2010年11月