[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2012年9月

厳しい高温多湿、病虫害ストレスの終わりが見え始め、傷んだ寒地型芝草の回復期を迎えます。今月下旬に日本芝草学会秋季大会が熊本で開催されます(9月3日)。

9月24日 | 9月20日 | 9月16日 | 9月12日 | 9月8日 | 9月7日午後 | 9月7日午前 | 9月3日

2012年9月24日(月) 午後3時12分
定例22mm高芝刈りして、補修播種箇所の適湿維持のため散水して作業終了。
9月22日(土):尿素+ホセチル剤を撒布
2012年9月20日(木) 午後4時42分
長らく居座った残暑も今日が最後で、明日からようやく秋の気配を感じられるだろうとの天気予報です。定例22mm高芝刈りして、補修が必要な箇所に砂を入れ、再補修播種しました。駐車場後方の部分も短く刈って、残っていたベントグラス、ペンクロス種子を適当にまいて、砂をかけました。玄関脇ソッドも思わしくなく、定例10mm高芝刈りして、砂と鹿沼グリーンSBにペンクロス種子20グラムを混ぜて目土がけしました。虹の写真は昨日夕方のものです。
2012年9月16日(日) 午後3時54分
昨日ようやく補修播種した一部分にごくわずかな発芽を確認しましたが、全体の修復にはまだまだ時間がかかりそうです。中3日で定例22mm高芝刈り、伸びきった際を手刈り、葉面液肥資材(15-30-15)を平米辺りN1グラム見当、鉄力あくあを混ぜて散布しました。玄関脇ベントグラスは16mmで刈ったものの、やはりしっくりしないため、10mm高芝刈りして、プロピコナゾール、メプロニル剤を散布しました。ベントグラスはやはり自分には向いていないなと改めて思いつつあります。
   
2012年9月12日(水) 午後4時20分
月曜、火曜と岩手に行っていましたが、かろうじて涼しいのは朝晩だけで、日中はこれでも東北か?と思うほど暑く、同様に関東地方も暑かったものと思われます。わずか2日、実質1日だけでも水遣りができなかったために、補修に使用したソッドの切れ端は枯れてしまいました。アプローチ芝庭の枯れも少し進行したように思います。中4日の定例22mm高芝刈りして、前回浸漬した5年前のブルーベルベット種子を処理、7割弱が破棄処分で、2割強が使えそうな感じです。量的には前回選別して残った小袋2袋分よりは幾分多めな感じです。施工した玄関脇ソッド芝ですが、日曜日に古い芝刈り機の刃研ぎ、摺り合わせ調整をしっかり行って10mmで刈ってみましたが、つなぎ目をめくってしまってうまく刈れないため、すぐに止めて16mm刈り高管理にすることにしました。本日16mmで刈ってみましたが、狭いスペースのため、芝刈り機がほとんど役に立たないような状態です。
沈まずに浮いたままの種子を破棄 沈んだ種子を回収  
    枯れてしまった補修に使用したソッド切れ端
 
2012年9月8日(土) 午後4時55分
補修播種しました。鹿沼グリーンSBを計量カップで3分の2程度の量をすくってバケツに投入、種子を一握り入れて、よく混ぜ込み、これを平米辺り見当で、縦横斜めに播いて、芝面を手でなでて地表面に落とし込む感じで行いました。全面に播き終わったあと、散水ノズルを霧モードにして軽く湿らす程度の水遣りを行って作業終了としました。種子は、良好なものを使い切り、浸漬で浮いていたものは使わずに破棄しました。この芝庭造成当時の補修用に購入したブルーベルベット(2007年に購入?)がほとんど使用せずに残っていたため、チウラム、チオファネートメチル薬剤に浸漬してみました。3日ほど放置して、沈んだものがあれば使用してみるつもりです。
2012年9月7日(金) 午後3時17分
補修播種準備を兼ねて、定例22mm高芝刈り→再度金属製熊手を粗めにして全面にかけ→再び22mm高芝刈り→バキュームかけを行いました。種子(ムーンライトSLTの小袋2袋)はチウラム、チオファネートメチル薬剤に二晩浸漬した後、昨日取り出して、現在乾かしています(量の少ない方が沈まずに浮いていたもの、量の多い方が沈んだもので、発芽率75%というのも納得の感があります)。また、播種時の目土代わりにする予定で、鹿沼化成工業さんからグリーンSB、ブサン有機1号、サン・ハニーを購入しました。数年に1度しか購入しないにもかかわらず、当方のことを覚えていて、素早い対応を取っていただき、大変ありがたく思っています。
2012年9月7日(金) 午前11時4分
2009年9月9日に玄関脇コウライシバを花壇スペースとして家人に明け渡しましたが、有効活用できていないため、再び芝スペースにすることにしました。当初は補修播種と同時に施工しようと思い、メイン芝庭同様にケンタッキーブルグラスを採用するにしても、別品種をと思って調べていたところ、参考文献ページでも紹介している家庭用芝生の草分け的存在の那須ナーセリーさんのイーシバフ(e482)のソッド芝を採用(施工面積が極めて小さいため、コスト的には、ベントグラス種子1kgの値段とほぼ同じですが、即席でできるターフにメリットを感じました)することに決め、今週前半に注文、床土整備をして待っていて、本日到着したので、さっそく施工しました。写真左から、カット→点圧→目土がけ→再点圧、水遣りを残して施工完了、箱から取り出したソッドを床土に並べた状態、届いた箱を開封した状態です。注文したソッドは、ベントグラスのペンクロスの黒土仕様(新品種シャークのソッドや、ペンクロスでも、黒土ではなくサンド仕様もありますが、修景用としてはペンクロスで十分、また園芸用土を入れた床土のため黒土仕様を選択)をわずか2平米分で、わずかに残った切れ端はメイン芝庭の部分補修に利用しました。ペットボトル風車は、鳩よけです。メイン芝庭の補修播種は、明日以降を予定しています。
写真左から、2009年9月9日(花壇スペースに変更)、2009年5月10日(コウライシバ)の玄関脇スペース
 
2012年9月3日(月) 午後3時44分
8月下旬の約2週間あまり続いた猛暑も土日にようやく収まった感があり、まとまった雨量のにわか雨が続いて、藻が発生しています。中3日で定例22mm高芝刈り実施したあと、金属製熊手を全面にかけて、枯れ草除去、バキュームをかけました。さらに夕方にダイアジノン剤、ミクロブタニル剤、クエン酸溶液を散布しました。
 
 

2012年9月