banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2010年5月

寒地型芝草は生育最盛でスプリングフラッシュ真っ盛りになります。適宜な芝刈り、施肥のサイクルを守って健全な芝生の育成に努めます(5月1日)。

5月29日 | 5月22日 | 5月21日 | 5月15日 | 5月12日 | 5月9日 | 5月4日 | 5月1日 | 4月26日

2010年5月29日(土) 午前11時8分 Top
今月中旬位にスプリングフラッシュは終わって、下葉が黄色くなり始め、管理に注意が必要な状態が続いています。昨日、定例 22mm高芝刈りして、葉面液肥資材(平米辺りN1.5グラム)、鉄力あくあ、有機銅水和剤を、植栽にアプロード水和剤を散布しました。
 
5月26日:午後から再び雨予報ながら、午前中にイミノクタジン酢酸塩液剤(シバクリン液剤)散布
5月25日:定例 22mm高芝刈り
2010年5月22日(土) 午後2時53分 Top
予定通り、昨夕にクエン酸を散布、本日、降雨耐性のあるミクロブタニル剤を散布しました。しかしながら、再びイミノクタジン酢酸塩液剤(カシマン液剤)の方が良かったかと思い、こちらは明日から崩れる天気が回復し次第、施肥と一緒に行うつもりです。
2010年5月21日(金) 午後1時30分 Top
昨日午前中の雨、夜半からの雷を伴う雨から打って変わって、朝から快晴です。多くの地域で真夏日を記録しているものと思います。木陰に吊るしてある温度計で30度ありました。昼過ぎから定例 22mm高芝刈りして、際を手刈りしました。来週月曜日から天気が崩れる予報のため、夕方にクエン酸を、明日に殺菌剤を散布する予定です。
5月18日:定例 22mm高芝刈り実施
2010年5月15日(土) 午後5時30分 Top
夕方になって定例 22mm高芝刈り実施、3日に1度の頻度が当面は必須と実感しました。
5月13日:昨日作業時、ダラーっぽい病斑1箇所を認め、本日改めて見直すとやはり気になったため、ビテルタノール剤(1000倍、平米辺り 1リットル)を散布
2010年5月12日(水) 午後6時1分 Top
午前中まで雨が残り、作業は明日にでもと思っていたものの、時間があるうちにと思い、夕方近くになって定例 22mm高芝刈り、際を手刈り、殺虫剤(ダイアジノン剤、1000倍、平米辺り3リットル)散布、葉面液肥資材(15-30-15、平米辺り10グラム見当、N1.5グラム、100倍希釈)+鉄力あくあ(1000倍希釈)を散布しました。
2010年5月9日(日) 午前11時13分 Top
昨日夕方、植栽にTPN剤、ダイアジノン剤を散布、芝刈りまで行う時間がなかったたため、本日朝から定例 22mm高芝刈り実施、際を手刈りしました。刈り葉量は今までで一番の量、軸刈り状態にならない限度一杯のタイミングでした。 クエン酸が土壌のダイエットに効いたのか、絶好調の状態で、今まさにスプリングフラッシュ真っ盛りです。今週中のタイミングで施肥、殺虫剤散布を、来週中にまたクエン酸を投与してみようと思い、注文しました。
2010年5月4日(火) 午後2時13分 Top
定例 22mm高芝刈りを実施して、際を手刈りしました。スプリングフラッシュ真っ盛りを実感できる状態です。コンバインさんが病害予防の観点から芝床土の酸性化に取り組んでおられ、今朝改めてarakenさんの管理ページに目を通してみました。今からの水トレーニングの重要性も改めて気付かされました。そこで、マンション芝庭時代に買って、もう何年も使っていなかった簡易測定計で計ってみると、アプローチ芝庭で 6.0、メイン芝庭で 5.8と既に酸性寄りにあるものの、土に引っ付いた塩基をはがして、芝に吸わせてくれるというクエン酸をまいてみようと思いました。今回使用したクエン酸は、ポットなどの洗浄に使用するもので (飲料用に色々入ったものよりも良いと思います)、使用法として小さじ1杯(約5グラム)を200mlの水に溶いて(濃度約2.5%)使用する例(脱臭用途)が書いてあり、さて、どの程度の濃度が良いのかと思案し、1%位が無難か(写真は8リットルの水に溶かすつもりで80グラムを計量、1リットルの水で容易に溶けました)と思ったものの、量が足りずに、結局0.5%溶液を平米辺り 1リットル散布となりました。
2010年5月1日(土) 午後2時6分 Top
昨日定例 22mm高芝刈りを実施。先月18日の殺菌剤、施肥以降、黄化は目に見えて回復してきました。この黄化に関しては、シンジェンタさんの病害ポケットブック(http://www.syngenta.co.jp/golf/season/season4.htm)を見て、炭疽病ではなかったかと考えています。 引き続きの防除としては肥培管理が有効ということで、葉面液肥資材(15-30-15、平米辺り8グラム、N 1グラム相当を200倍希釈)と鉄力あくあ(1000倍希釈)の混合液を平米辺り2リットル散布しました。 また、アプローチ芝庭の屋根下部分の水不足による枯れスポットに補修播種しました。
 
2010年4月26日(月) 午後4時38分 Top
朝方、スプリンクラーの調子を見がてら、軽く散水しました。予定通り植栽にアセフェート剤(250倍希釈)、ベノミル剤(2000倍希釈)の混合液を噴霧器散布しました。芝庭にも同剤を散布しました。

2010年5月