[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください) 。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2016年9月

朝晩は次第に涼しくなりつつも、日中はいましばらく暑い日が続きます。今月23、24日に日本芝草学会2016年度秋季(帯広)大会が開催、参加する予定です(9月2日)。

9月30日 | 9月28日 | 9月9日 | 9月6日 | 9月2日

2016年9月30日(金)午後3時8分
結局、再補修播種しました。当初はアプローチ芝庭のバミューダグラスを16mm高に刈り下げ、寒地型芝草区のみに再播種のつもりで作業を始め、古い芝刈り機を刈り高16mmにセットして、アプローチ芝庭のバミューダグラスを刈っているうちに、そのままの勢いで全芝地を16mm高芝刈りしました。白いバスケットが刈りカス、黒いバスケットはちり取りと箒でかき集めた完熟堆肥です。2段目の写真は16mm高芝刈り実施後の写真で、3段目からは播種して、砂目土が完了した写真になります。種子600グラムを播種して、砂で目土、適当に全体を足裏で踏んで作業終了としました。台風18号が来週日本に接近するのに伴い、明日からまたしばらく雨天が続くようなので、散水は省きました。
 
2016年9月28日(水)午後3時24分
補修播種は完全に失敗しました。目土に完熟堆肥ではなく、左官砂を使用していればもう少し違ったかもしれません。当初、完熟堆肥に幾分臭いが残っていたのが気になるとともに、播種日以降、雨天及び雨量が多すぎました。さらに播種日から1週間後位に高木植栽の剪定をした際に腰を痛め、5日ぐらい動きが取れず、なんとか芝草学会秋季(帯広)大会に参加してきたりで放置していた状態から、本日ようやく重い腰を上げて、中18日で軸刈りしました。もう一度補修播種(寒地型芝草のみ)するかどうかは、明日が雨天予報でその後ようやく平年並みの気温に戻るようなので、そのタイミングで決めようと思っています。
 
2016年9月9日(金)午後3時3分
台風12号に備えて外していた遮光シートを再度張り、メイン芝庭と玄関脇芝を金属製熊手でガリガリと引っ掻き、カスを片付けた後にブロワーで吸引、通常の要領で播種して、ブサン有機1号を目土代わりにかけました。リビエラの小袋はすべて使用、ムーンライトSLTは200グラム使用しました。
2016年9月6日(火)午後4時10分
3日の昼に庭に出たところ日差しが痛いぐらいに感じたため、その日のうちに再び遮光シートを設置しました。朝晩は確実に涼しくなってきています。当初は暖地型芝草、リビエラの補修播種を行ってしまおう思って庭に出たのですが、芝の伸びを見て取れたため、本日定例22mm高芝刈りしました。次いで、苔退治未処理部分を今回は筆とスポイトを使って処理し、その後MEP乳剤を散布、次いで葉面液肥資材とバリダマイシン剤の混合液をジョウロ散布しました。リビエラの補修播種はできれば今週中には完了したいと思っています。
2016年9月2日(金)午後4時16分
先月28日に台風10号の接近に伴って遮光シートは外しました。前回の苔退治は31日撮影の写真の通り処理したところにはしっかりと効きました。ゼニ苔、緑苔には効果てきめん、藻には今ひとつな感じです。本日、処理した藻の部分をピンセットを使ってかさぶたを剥がす要領で作業しました。余計な土をつけずに剥がせるのが利点でしょうか。30日に種子をネット注文、本日到着しました。全芝地を金属製熊手でガリガリと引っ掻いて、バキュームで吸引、余っている土壌改良材に種子を混ぜたもので補修播種する予定です。
 
以下は8月31日撮影  
 

  2016年9月