banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2005年6月 翌月の芝生の様子 トップページへ

寒地型芝草試験区の月次状態の推移 (6月2日)

6月18日 | 6月12日 | 6月4日 | 5月28日

 
2005年6月18日(土) 午前9時46分 晴れ時々曇り
2週間ぶりに圃場の芝刈り、雑草の手取りを行いました。ティフトン区は28mm、寒地型芝草区は34mmで、共に刈り高を6mmあげています。今までの経験から段々と芝刈りが間に合わなくなっていく(寒地型芝草区に対する本日の34mm刈りでもすでに間に合っていない状態です)と思います。写真左は放置した枯れ茎から萌芽しているティフトンです。芝庭は梅雨入りと共に余っている寒地型芝草種子を播こうかと思ったものの、バミューダグラスがどこまで回復するか確かめるのもありかなと思って相変わらず放置しています(とはいえ圃場の芝刈り時に分げつ促進の意味合いで刈り取りは行っています)。
放置枯れ茎から萌芽したティフトン 圃場全景 圃場全景その2
2005年6月12日(日) 午後4時52分 晴れ時々曇り
11、12日の日程で開催された芝草学会春季大会@東京農業大学に行ってきました。初日は午前中の校庭芝生部会のみ参加、本日も午前報告のみ聞いて帰ってきました。写真左は1反復目のケンタッキーブルーグラス区です。5月まではペレニアルライグラス区が一番状態が良かったのですが、6月に入って逆転しました。写真中は寒地型芝草圃場1反復分の遠景で、手前からハードフェスク、チューイングフェスク、ケンタッキーブルーグラス、ペレニアルライグラス、奥の黄緑色部分が暖地型芝草、ティフトン419区になります。写真右はチューイングフェスク区の穂です。
ケンタッキーブルーグラス 寒地型芝草試験区 チューイングフェスクの穂
2005年6月4日(土) 午前10時4分 晴れ時々曇り
圃場の寒地型芝草区を28mm刈り、ティフトン区を22mm刈りしました。ティフトンが出穂しました(写真上段)。寒地型芝草は先月から出穂していましたが、参考までにあげておきます(写真中段:左はペレニアルライグラス、右はケンタッキーブルーグラス)。来週末は芝草学会春季大会@東京農業大学が開催されます。近くにお住まいで興味のある方はのぞいてみてはいかがかと。
ティフトンの出穂アップ ティフトンの出穂  
ペレニアルライグラスの出穂 ケンタッキーブルーグラスの出穂  
芝刈り最中の寒地型芝草区 芝刈り後の圃場(東→西)  
2005年5月28日(土) 午前8時9分 晴れ
圃場全体を28mm刈りして雑草(メヒシバ)をカマで手取りしました。電柱脇にあるツバキ(数年前に実生したものでここまで大きくなるとは..)の日陰になるKB区画に相変わらずサビ病の発生が顕著です。芝庭バミューダグラスは相変わらず茶色で、抜本的な対策を考えないといけないとは思いつつ、大型二輪免許の取得に夢中でほとんど放置状態です。
東側圃場から 西側圃場から  
バミューダグラス(丸鉢) バミューダグラス(プランター) 芝庭

前月の西洋芝(芝生)の様子 2005年6月 翌月の芝生の様子 トップページへ