banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2002年10月 Not yet available

昨年の梅雨入り前のリノベーション時には立ち枯れ病を警戒して殺菌剤防除を実施したんですが、秋蒔きでも用心しておくべきだったと反省し切りです(10/22)。草種(今回はペレニアルライグラス)にもよりますが今までで最短(今までは2001年6月のトールフェスクで11日、今回はわずか7日)で全面緑です(10/7)。オーバーシーディングの誘惑に逆らえず急遽会社を休んで昨日実施してしまいました。施工から5ヶ月経っても今ひとつのティフトンをかばって来夏まで養生させるよりは、わずか1週間で発芽が出揃い、2週間もすれば全面緑になる寒地型芝で来春のスプリングフラッシュまでグリーンを楽しみ、うまくいけばゆるやかなトランジッションで真夏も難なく常緑をキープできるのではと考えた結果です。台風21号が夕方から今夜にかけて上陸、雨量より暴風が心配です(10/1)。

10月27日 | 10月22日 | 10月19日 | 10月14日 | 10月12日 | 10月7日 | 10月5日

2002年10月27日(日) 午後4時5分
木曜日頃から黄色く枯れた葉を確認していましたが、昨日全体に黄色くなっているのを確認しました。雨があがった午後からホセチル+ビテルタノール+液肥を噴霧器で散布したものの夜半の雨で効果半減です。本日昼頃から30mmで芝刈りして、キャプタンをジョウロで撒いた後に、ベノミル+液肥を噴霧器で散布しました。
鉢の芝に病害の拡大は一切ありません。庭部分も病害部の芝を抜き取ったほうが良いのかも。空き宅地のスイートアリッサムが満開です。
2002年10月22日(火) 午後4時3分
昨日の雨で病害の拡大を心配していましたが、早朝でも異常に露を持つことはありませんでした。ただ非常に透明性が高く、ゆるい粘度のあるスライム上のものが芝を束ねている箇所が1箇所あり、綿棒でこのスライム上のものを取り除きました。病害部はまだ完全に黄変、裸地化していませんが、1箇所だけ抜き取ったため裸地化しています(写真右の左上寄り央上部)。昼過ぎから40mmで芝刈りしました。相変わらず倒れてしまってほとんど刈れませんが、全面を刈り倒し、隅を電動バリカンで刈り込み、最後に理研グリーンの芝の活性剤なるものを施肥がわりに撒きました。ある程度乾いたところでブロワーで倒れた芝を起こそうとしましたが今ひとつです。再度殺菌剤をまこうかどうしようか迷ったんですが、週間天気予報では金曜日までは晴れらしいので、まだ薬効は十分にあると考え止めました。一応7日後ぐらいには再度撒こうと考えています。
鉢の芝も電動芝生バリカンで刈り、病害罹患部の芝を抜き取りました。
2002年10月19日(土) 午後2時4分
今日こそ本格的な芝刈りと思って夜半の雨露が残った朝庭を見たら、一部葉先が枯れているところを確認、あわてて観察したら数箇所に病害を認めました(くもの巣状の菌糸も確認)。昨日時点では特に異変は認められず、なんてこったと思いながらも、急遽殺菌剤4種(キャプタン、TPN、ベノミル、マンネブ)を撒き、さらに液肥を撒いて様子を見ることにしました。天気は下り坂のため観察+迅速かつ適切な対処を怠らないようにしないといけません。いずれにせよ予断を許さない状況です。
奥がトールフェスクですが、やはりペレニアルライグラスよりも濃緑というか、青みがかかった色調です。手前のペレニアルライグラスの株元にもくもの巣状の菌糸を確認しました。
2002年10月14日(月) 午前11時40分
昨日時点で既に施肥の効果を実感できる状態になっていましたが、本日はますます良好です。
2002年10月12日(土) 午後1時45分
一応形だけの芝刈りしました。表土が乾いた昼過ぎからアーレスティで40mm設定で実施したんですが、皆さん既に報告されているように、倒れてしまってほとんど刈れません。すぐに止めて、生垣用バリカンで軽く刈ろうとしたものの、葉そのものが水気を多く含んでいるようで、これまたうまく刈れません。芝が倒れたついでに庭奥にたまった枯れ葉掃除をして、施肥(7-5-5:500倍液を2リットル/m2見当)して本日の作業終了です。播きムラ箇所への追い播き(スリークォーター使用)は7日(月)の出勤前に実施したものの、顕著な発芽が認められません。
鉢の方は、ペレニアルライグラスは10日に一斉発芽(写真右)、トールフェスクは本日ようやく一斉発芽となりました(写真左)。ペレニアルライグラス3種の中ではスリークォーター(写真左の右側部分)が一番きれいにそろっていて均一性があります。
2002年10月7日(月) 午後3時20分
播種から1週間で全面緑です(ティフトンの拡がりの遅さにやきもきするのに比べると実に楽です)。今日は風が強いため(砂およびわずかに種がテラスに飛び散っていました)、播きムラの補修(恐らく第1回芝刈りも考えておかないといけないでしょう)は今週末に行おうかと考えています。
2002年10月5日(土) 午後2時9分
掲示板の方にも書いたんですが、台風の影響は若干ありました。被せた砂が流れてしまって水曜日の夜に再度被せなおして自動水遣り器をセットしました。昨夜から発芽が認められ今朝はさらに顕著となりました。
アリッド3が枯れたままになっていた鉢も仕切りなおしました。底に軽石を敷き詰め、その上に赤玉土、腐葉土、培養土を盛り、球根を植え、アリッド3(トールフェスク)、アクセント(ペレニアルライグラス)、スリークォーター(今秋から新発売、2種類のペレニアルライグラスをブレンドしたWOS専用品)、ビビッドグリーン(WOS専用ペレニアルライグラス)を蒔き、目砂をかけて完了です。
アベリアの花の蜜を求めて蝶がよく舞っていましたが、台風で金木犀も含めて花のほとんどが落ちてしまい、めっきり姿を見なくなった代わりに、今度はトンボがやってきました。

2002年10月 Not yet available