banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2006年10月 翌月の芝生の様子 トップページへ

引越し先のコウライシバ庭は、スギナ侵入部分(発生の最大地下深度は5から10cm、休眠芽が芝生の根層にあるため、防除が困難、根茎の広がりは100cm以上に及ぶ)を中心に剥がさせて再施工クレームをつけるつもりです。今月下旬に日本芝草学会2006年度秋季(鳥取)大会が米子市で開催され、芝生産圃場の見学を主目的に参加する予定です(10月14日)。
来月上旬に引越しをすることになりました。粗放管理だったコウライシバ庭があり、入居前にWOSして今月中には全面緑にするつもりでしたが、スギナの侵入が激しい為、全部はがして土壌から施工しなおそうかとの考えもあり、入居後の遅めの作業でも構わないことにしました(10月8日)。

10月22日 | 10月14日 | 10月8日 | 10月7日 | 10月1日 | 9月30日

2006年10月22日(日) 午後2時3分 曇り
前回からの管理としては、朝方の水遣り、尿素+ホセチル剤の噴霧器散布、依然ダラースポット菌糸を確認するためビテルタノール剤のジョウロ散布です。本日28mm刈りしてブロワーを吹きました。既に関係機関には連絡済ですが、写真左の下部に顕著な裸地部分は庭に侵入した不審者の靴跡です。
西洋芝庭 西洋芝庭 西洋芝庭
プランター芝  
2006年10月14日(土) 午後0時18分 曇り時々晴れ
昨夜から庭に出るとブラウンパッチっぽい異臭がしたため、朝TPN剤(500倍希釈、1リットル/平米)をジョウロ散布し、葉面が乾いた昼近くに28mm刈りしてブロワーを吹きました。
西洋芝庭 西洋芝庭 プランター芝
10月13日(金)朝、出勤前に尿素(N 0.92g/平米)+液肥(0-6-4、P 0.3g、K 02g./平米)の自家製混合液肥をジョウロ散布
2006年10月8日(日) 午後0時18分 快晴
引越し先のコウライシバ庭の作業(芝刈り、サッチ書き出し、手元にある寒地型芝草種子(ケンタッキーブルーグラス、ハードフェスク)の播種)を計画していましたが、かなりの量のスギナが入り込んでいるのを確認して、意気消沈、芝刈り(刈り高30mm)、チオファネートメチル剤の散布のみに留めました。コウライシバ庭の作業を終えた後、現在の西洋芝庭を28mm刈りして、ブロワーを吹きました。
西洋芝庭 コウライシバ庭
2006年10月7日(土) 午前8時51分 曇り
台風16、17号の影響で昨日は強い雨風、また夜間の気温もそれまでは20度ぐらいだったのが17度にまで下がり、かなり肌寒く感じられました。今朝方には雨風も落ち着き、庭に出てびっくり、長鉢プランター芝の1つに顕著なカビを確認、追い播きの目土代わりに使用した完熟堆肥箇所に発生していました。大きなものはピンセットで除去してベノミル剤、ビテルタノール剤を噴霧器散布しました。芝庭にも同様にベノミル剤、ビテルタノール剤を噴霧器散布、くもの巣状のダラースポット菌糸を数箇所確認しました。明日にでも芝刈りを行う予定です。
カビ発生 プランター芝 概観(10/7/2006)
先月9日に補修播種を開始したので、まもなく1ヶ月経過、ようやくいい感じになってきています。しかしながら、来月上旬には引越しをする予定になっており、放棄しなければならないのが残念です。
芝庭(10/7/2006) 芝庭(10/7/2006) 芝庭(10/7/2006)
2006年10月1日(日) 午後1時12分 曇り
先月ページの冒頭で「来月に親族が今年の2月4日に紹介の建売住宅の1つに入居する予定になっており、コウライシバ庭の管理を任されるかもしれません」と書きましたが、本日芝刈りを実施しました。電動芝刈り機にて最初40mm刈りし(写真下段右、刈りカスはダンボール箱に一杯)、次いで30mm刈りしました(写真上段)。茶色い枯れ部分が目立ちますが、今まで無管理できたので仕方がないでしょう。自身の庭であればこの後施肥して散水、このままコウライシバ育成するのであれば秋冬雑草対策で土壌処理剤を、来春の春はげ症対策で殺菌剤を散布してしまいたいところですが、犬を庭で遊ばせたいので薬剤はどうもとの家主の意向もあるだろうと思い、芝刈りのみとしました。
コウライシバ庭(30mm芝刈り後) コウライシバ庭(30mm芝刈り後)  
写真中は放棄圃場のティフトン芝ですが、切り出してコウライシバ庭の補修に使うのもありかなとも思っています。
西洋芝庭(10月1日) ティフトン芝 コウライシバ庭(40mm芝刈り後)
2006年9月30日(土) 午後0時13分 曇り
外構植栽(コブシ)に葉ダニが顕著な為アセフェート剤+アゾキシストロビン剤の混合液を噴霧器散布。芝庭を28mm刈りして、ブロワーを吹き、ベノミル剤をジョウロ散布、適当にKBのブルーベルベットを追い播きして、完熟堆肥を全体にまきました。黒っぽく見えるのは完熟堆肥です。
芝庭(9月30日) 芝庭(9月30日)  
長鉢プランター芝(9月30日) 丸鉢プランター芝(9月30日)  
管理を任されるかもしれないコウライシバ庭です。マットの貼り芝施工は昨年後半で1年以上経過していますが、不陸が顕著、適度な刈り込み管理がなかったため、密でない部分、10cm以上に伸び放題の部分と2分している状態でした。一度刈らないといけませんが、時期的に刈り止めの時期でもあり、芝刈り後の管理をどうしようか考えています。
コウライシバ庭(9月30日) コウライシバ庭(9月30日)  
9月28日(金)朝、アゾキシストロビン剤を噴霧器散布
9月27日(木)帰宅後、尿素(N 0.92g/平米)+液肥(0-6-4、P 0.6g、K 04g./平米)の自家製混合液肥をジョウロ散布
9月26日(火)朝、トリフルミゾール剤をジョウロ散布
9月25日(月)帰宅後、ホセチル剤を噴霧器散布

前月の西洋芝(芝生)の様子 2006年10月 翌月の芝生の様子 トップページへ