banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

インターネットに繋がらない!?困ったマルチメディアポート(2009年12月28日
−メーカーの製品品質保証、施工業者の施工品質はいかがなものか−

2006年11月に現在のパナホーム新築建売住宅に入居、昨日まで問題のなかった仕事部屋のPCが今朝突然ネットワークに繋がらなくなりました。仕事部屋には都合5台のPCとプリンタ2台があり、全て有線LAN接続しています。猫が乗っているタワーPCの上にスイッチングHUBがあり、手前の Logitec製HUBに繋げた水色のLANケーブルがこの部屋のマルチメディアコンセント(宅内有線LANであるマルチメディアポート)と繋がっています。このランプが点灯していません。このハブの故障が考えられます。そこでまずは隣の部屋のクローゼットの棚上に置かれているネットワーク機器を調べました。

家族のためのノートPCやWiiやDSやPS2、PSPといったもののために無線LANも設置しています。以下が我が家のネットワーク機材です。水色のLANケーブルがごにょごにょと固まっているところが松下電工(現パナソニック電工、以降電工と表記)のマルチメディアポートで壁の中を通って各部屋のマルチメディアコンセント(写真右)に分配されています。灰色のケーブルはケーブルテレビ用の分配ケーブルで分配器によって各部屋に供給されています。

我が家のインターネット接続は NTT東日本のBフレッツを使用しています。入居後の新たな工事で光ケーブルを引き入れました。側面に穴のあいた白い筐体が光ケーブルが繋がるONUです。ここから黒い筐体のルーター(2003年購入)に接続、ルーターからは宅内有線LANであるマルチメディアポート、無線LANアクセスポイント2台(手前の白いアンテナ2本のものが今年購入したドラフト11n対応のもの、その奥の水色アンテナのものが11b専用で2002年購入)に繋げています。よく見ると各部屋に有線LANを提供しているマルチメディアポートの LEDランプが一つも点灯していません。通常はPOWERランプはじめ機器が繋がった各番号(左側の6、7、8)の LEDランプが点灯しています。写真右の左下のスイッチを入/切しても点灯しません。3年余りで故障してしまう WTJ8401Kの接写です。POWERランプが点灯していても機器が繋がったポートのランプが点灯していない場合には、そのポートの故障が考えられます。そのケーブルを別のポートに差し替えてランプが点灯するかどうかでポートの故障か、ケーブルそのものの故障かの切り分けを行っていきます。今回はスイッチングハブの完全な故障となります。

最初の Logitec製HUBの故障ではなく、この WTJ8401Kの故障が原因と当たりはついたものの、故障修理の依頼連絡先が判りません。パナホームが我が家はじめ 10数棟を施工、完成、販売し始めたのは2006年夏前でした(その時は向かいのマンションに住んでいました。その時の様子がこちらに残っています)。しかしながら数棟が1年あまり売れず、当地のディベロッパー山万が引き受けて販売することになり、自分はこの山万から住み替え購入しました。基本的な建物等の保証はパナホームが受け持つものの、当初2年間のサポートは既に終了しており、入居時の各種説明資料の中から見つけたサポート連絡先電話番号も、「おかけになった電話番号は現在使われておりません」で繋がらず、104で調べたパナホーム千葉支店も繋がらず、結局マンション時から色々とお世話になっている山万の担当営業さんに電話して、同様代替機の在庫確認、工事業者探しを依頼しました。既に多くの企業が年末年始休みで、連絡がつかないだろうと思いつつ、無線LANが使えるノートPCで電工ホームページを調べてみると、「修理ご相談センター」へのリンクが簡単に見つかりました。この対応は素晴らしいと思いました。早速電話して、スイッチングハブが故障したようで電源LEDランプも点灯せず、修理を依頼したい旨を告げると、住所、氏名、連絡先電話番号を聞かれて、折り返し担当から連絡させますとのことに。連絡を待つ間にさらに色々調べてみるとマルチメディアポートのスイッチングHUBは故障報告続出のようです。代替器の手配を依頼した営業担当さんには事情を説明して手配をキャンセルしてもらいました。

このマルチメディアポートの問題は 我が家のマルチメディアポート:気になる・・・気になる・・・  に大変良くまとまっています。

午後になって電工から連絡が入り、1月5日の午前中に修理に行きますとのこと。調べて判ったスイッチングHUBの問題性を改めて伝えることもなく「判りました、1月5日の午前中でお願いします」と電話を切り、修理に来るまでの対処を行いました。
マルチメディアポートのスイッチングHUBに挿してあるごにょごにょとしたケーブルには対応する部屋のラベルが貼ってあるので、仕事部屋のケーブルを抜き、代替HUBに差し替えるだけです。リビングの有線LAN接続用に設置していた BUFFALO製HUBを代替にしました。ルーターからマルチメディアポートに挿していたケーブルを代替HUBに挿し、このHUBに各部屋の LANケーブルをつなげるだけのことです。とりあえずは仕事部屋のケーブルのみ差し替えました。

マルチメディアポートの問題がよくまとまっている上述 Toshiさんのところの施工と比べると、我が家の施工は「なんだこれ」って感じですね。注文仕様と建売仕様の違いなんでしょうが、仕上がり具合からいかにもやっつけ仕事みたいな感じがします。ごにょごにょケーブル内の茶色いのは光ケーブル用の合成樹脂製可とう管(CD管)で、表の電柱からこの中を通って光ケーブルが引き込まれています。ケーブルテレビの同軸ケーブル、宅内LANのLANケーブルの引き込みを見る限り、点検できない壁内の隠蔽した場所の工事方法が推測できません。この先ケーブルを上位仕様(今や家電店のLANケーブルはほとんどがCAT6対応、施工説明書を確認すると使用しているのはCAT5Eで、1000MBpsまでは対応可能)のものに取替えられるかどうかがが知りたいのですが。最新のマルチメディアポートSの関連部材ページには CD管を使用した施工例イラストがありますが、マルチメディアポートのページにはそのような説明はありません。ベースフレームをはずして確認してみればよいのですが、さすがにそこまでする気にはなりません。

あと、電工のベースフレームを生かさずに、板を固定してこれに全て(コンセント、ブースター、スイッチングハブ、スター配線端子台)を固定していますが、これって理由があるのか、ないのか?電工のページをさらによく調べていくと、機器構成のページから映像系配線との関係でこのような設置も推奨されていたようです。マルチメディアポートはインターネット環境の進化と併走しながらバージョンアップしているということになりそうです。

ごにょごにょしたケーブルをはずして、さらに判りやすくしたのが下の写真になります。茶色いCD管から垂れ下がった黒いケーブルが光ケーブルです。この撮影をしていて、各居室の電話回線に使用されるスター配線端子台(写真右で、松下電工の文字から左の機器が、今回問題のスイッチングハブ WTJ8401K、その右側がスター配線端子台です)の結線に問題があるのを見つけました。下から1,2,3と番号が振られていて、各居室のモジュラージャックに繋がっています。その内の 5番の茶色いケーブルが抜けていました。上のWTJ8401Kの接写写真で確認できます。何と5番はリビングへの結線で、マンション時に使用していた多機能FAX器を入居当初使用していて、電話の通話品質が悪いと家人に言われ 、機器を買い換えたことがありました。本人に機種剪定を任せたのですが何とパナソニック製でした。その原因はこのせいっだったのかもしれません。製品そのものの品質管理に加えて、実際の施工実施業者の作業にも問題があることをつくづく実感します。結線が抜けているのと似た問題は、マンション時のベランダに設置された給湯器でも経験しました。根本原因は1箇所配線が違っていたためというもので、突然安全装置が働いて、止まってしまうのです。当初アフターサービス会社に連絡してその都度カバーをはずしてリセットをかけるという対処法を取っていましたが、頻発するのでメーカー業者を呼んで調べてほしいと強く交渉して、根本原因が判ったのです。

   

そういえば、昨冬、やはりパナソニック製エアコンの暖房が効かなくなりました。家電量販店に行って買い替えの見積もりを取りつつ、お客様センターに電話して、結局は室外機のコンプレッサーを無償交換してもらって直りましたが、今回のスイッチングHUBも同様に無償修理してくれるのでしょうか。有償ということになりそうだった場合には、修理報告事例多数の話しをして交渉するつもりです。我が家と同じつくりと想像される家屋が現実に隣近所に合計14棟あるわけで、遅かれ早かれ同様の問題が出てくるものと思い、この記録を残すことにしました。考えてみればIHクッキングヒーター、エコキュート、全部パナソニック製なんで、似たり寄ったりの問題が今後起きるや否や...

エコキュートは取り説に従ったメンテナンスをしっかりやらないとまずいかな、などとも思っています。

修理に来るのは果たして電工直属のエンジニアなのか、それとも下請け業者なのか、修理終了後に続きの顚末記を書きたいと思います。

 

2010年1月5日 修理報告

パナソニック電工TS東部支社、サービス認定店の方が予定通り午前中にみえて、上下にスリットの入った熱処理対策済み品(修理伝票の取替え部品の型番はWTJ84019となっているものの、本来のWTJ84019は省エネタイプ(定格消費電力3W)で、今回のものはあくまで対策品)のものに無償取替えしていただきました。交換済み実機の型番は依然 WTJ8401K(定格消費電力8W)となっています(写真をクリックすると大きな写真を見れます)。この対策を施したことで、他社スイッチングハブ製品と同等の耐久性が見込まれるものの、まだこの対策品の故障報告等のデータが集まってきていないため、今後の故障皆無を明言するすることはできないとのことでした。また、ごくまれに工業製品としての不良品の場合もあり得るなど、自信を持って対応完了とはいかなさそうな説明でした。何れにせよ再び故障した場合には、対応するといった感じでした。BUFFALO、Logitecのハブの定格消費電力は何れも3Wでした。恐らく今回の熱対策済み品も、再び故障しそうな予感がします。このまま様子を見ることにしたいと思います。

代替使用していたBUFFALO製ハブは元通り 1階のリビングのテレビにつなぎ直しました。修理後の写真撮影でまたまた、細かな間違いを見つけてしまいました。1階 LDKにはマルチメディアコンセントが2箇所あり、本来このテレビにつなぎなおしたケーブルがリビングLANのはずなんですが、マルチメディアポートのハブに挿したケーブルのラベルはダイニングLANとなっていました。ラベルを張り替えればいいだけの話ですが、面倒なのでそのままにしました。

  Top