[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2011年7月

寒地型芝草には病虫害の発生が頻繁になってきます(7月1日)。

7月31日 | 7月26日 | 7月21日 | 7月16日 | 7月11日 | 7月7日 | 7月1日

2011年7月31日(日) 午後1時56分 午後から
前回施肥が効いて、葉色も良く、最近のパターンの中4日を待たずに、昨日午後に中3日の定例 22mm高芝刈りしました。刈葉量は久しぶりにバケットいっぱい近くになりました。また際の手刈を実施しました(下段写真)。 本日午後から植栽(ユズリハに顕著な食害を発見)にアセフェート剤を散布、コガネムシ数匹を確認したため芝地にも散布しました。
2011年7月26日(火) 午後4時52分
定例 22mm高芝刈りして、イミノクタジン酢酸塩剤、葉面液肥資材(15-30-15、平米あたり N1グラム強、見当)、鉄力あくあを散布。 気象庁の3か月予報では、8月は平年よりも気温が低め、9、10月が高めで残暑が厳しいだろうとの発表がありました。梅雨明け直後の太陽がギラギラな猛暑日の連続とはうってかわって、曇りがちな天気が続いており、芝生にはもとより、人にも随分過ごしやすい天候がしばらくは続きそうです。
2011年7月21日(木) 午後2時30分
台風6号が通過して、午後から晴れ間が差すも、風が冷たく、今までの暑さが嘘のようなすごし易い天気に。バキュームで落ち葉を掃除して、定例 22mm高芝刈り実施、ミクロブタニル剤を散布。
2011年7月16日(土) 午後5時47分
中4日の定例 22mm高芝刈りして、散水、ローンパンチかけ、アセフェート剤+土壌改良剤+浸透剤を散布。
2011年7月11日(月) 午後5時11分
先週土曜日の梅雨明け発表以来、快晴が続いて、連日真夏日が続いています。昼時と午後2時過ぎにシリンジングしていますが、午前中に日が当たるアプローチ芝庭には、午前中に実施しないと効果がないようで、枯れが目立ちます。夕方から中4日で定例 22mm高芝刈り実施。
2011年7月7日(木) 午後5時16分
昨年同時期と比べると、非常に状態が悪いです。定例 22mm高芝刈りして、メプロニル、プロピコナゾール剤をジョウロ散布、尿素(平米あたり1グラム見当)+ホセチル剤を噴霧器散布しました。
   
7月4日(月):昨日、全体を火箸で突っつきました。本日 MTB走行して帰ってきてから、定例 22mm高芝刈りして、軽くバキュームをかけ、クエン酸、鉄力あくあ、TPN剤を残っている機能水全部を使って散布。
2011年7月1日(金) 午後4時4分
午後半ばから定例 22mm高芝刈りして、大雑把に終了した時点でポツリポツリと雨が落ちてきたため、芝刈りはそのまま終了にしました。原因が判りかねるおかしな枯れが一昨日から確認され、 当初は外飼いネコか何かの尿害?と思いつつ、最近マメコガネをよく確認するため、恐らくは虫害ではないかとの判断のもと、全芝地にバリダマイシン剤とダイアジノン剤の混合液をジョウロ散布、ベノミル剤とダイアジノン剤の混合液を植栽に噴霧器散布しました。夕方近くになって再びパラパラと雨が降り出してきました。植栽への散布は徒労気味なものの、芝庭への散布はより地中深くに浸みてむしろ効果が上がるのではないかと思っています。おかしな枯れの写真を撮りに庭へ出てみると早速タマナヤガの幼虫とマメコガネを確認しました。
   

2011年7月