2005年10月
寒地型芝草試験区の月次状態の推移(10月15日、10月2日)。HP開設から丸5年が経ちました。新たにHPで芝庭紹介される方々が増えると同時に、更新を放棄される方々もあったり、そんな中でほぼ同時期に開設していまだ現役なのはHIDEさんのところ位です。芝草学会も昨年にようやく校庭芝生部会を発足、芝生が日常に根付く基盤が開始されたばかりです。芝生の魅力がますます認知されることを祈念しています(10月1日)。
10月30日 | 10月23日 | 10月15日
| 10月13日 | 10月12日 | 10月10日
| 10月8日 | 10月2日 | 10月1日
| 9月25日 | 9月24日 | 9月23日
|
2005年10月30日(日) 午後0時46分
芝庭はようやくいい感じになってきました。成長促進の意味合いで芝刈りしてもいいのですが、疲れているのと面倒くささで見送りました。圃場は、白く軸刈りしたKB区は回復兆候が、一切目土等していなかったChewing
Fescue、Hard Fescue区は枯れてきています。回復兆候のあるKentucky Bluegrass区に目土し、新規耕作地の3週混合芝を28mm刈りしました。 |
|
|
|
10月28日:降雨後の早朝に相変わらずくもの巣上のダラー菌糸が認められる為、芝庭にベノミル剤散布 |
|
2005年10月23日(日) 午後3時36分
昨日中に色々な作業を行うつもりでいたものの、生憎の雨で本日の作業になりました。昨日の日中一杯降った雨は、夕方近くになって止み、その後夜にかけて濃い霧となりました。そのせいか今朝から快晴、湿度も低く、絶好の行楽日和(バイクでモーターショーを見に行きたいと思っていました)ながら、芝生管理に費やしました。朝一で庭の初芝刈りと思ったものの、相変わらずクモの巣上のダラー菌糸が数箇所認められたため、チオファネーチメチル剤を散布して、乾くまでの間に、落ち葉清掃、手動芝刈り機の刃を十分に研磨(新聞紙がスパッと切れます)し、乾いたのを見計らって庭の初芝刈り(刈り高28mm設定)を行いました。毎度のことながら倒すだけで殆ど刈れませんが、一通り芝刈り機をかけた後、ブロワーを吹いて、手刈りしました。明朝に施肥を兼ねたホセチル剤、薄めの尿素液肥散布を行う予定です(10/24実施済み)。 |
|
|
|
庭の芝刈りが終わった後、圃場の芝刈りを行いました。新規耕作箇所(雑草発芽も顕著)を28mm設定で刈り、せっかく目土を入れて軸刈りにならないようにしていたKentucky
Bluegrass区も毎週末の雨で順調に伸びるも、今日まで作業ができず、結局は軸刈り(最初に刈り高設定34mmで実施、その後28mmで実施)となってしまいました。一月あれば何とか回復するだろうと思っています。 |
|
|
|
白い箇所が軸刈りになったKentucky Bluegrass区です。茶色い箇所が
Chewing Fescue, Hard Fescue区です。ティフトン(写真右)も刈ってしまおうかと思いつつ、寒地型芝草試験区管理だけで疲れてしまい、止めました。軸刈り箇所に対しては明朝に高度化成(14-14-14, 20g/u)をまいて、散水でもしようかと思っています(10/24実施済み)。 |
|
|
|
|
丸鉢プランターは播種から10日あまりで一斉発芽、今日で約2週間経過です。 |
|
|
|
10月20日:芝庭にミクロブタニル剤を散布。 |
2005年10月15日(土) 午前11時43分
芝庭で部分的にサビ病発症箇所を確認、このため次回殺菌剤投与時にはミクロブタニル剤を使用する予定です。薄めの尿素液肥(N0.46g/u)をジョウロ散布しました。圃場ティフトンは無施肥のため退色が顕著です。 |
|
|
|
|
2005年10月13日(木) 午前6時31分
ここ数日朝晩肌寒く感じると思ったら、気温は17度でした。週末にかけて天気が下り坂のため、病害予防、施肥を兼ねて芝庭、プランター芝にホセチル剤を噴霧器散布、 今シーズンは播種時を含めて立ち枯れ予防等をしていませんでしたが、数日前から雨降りの夜にブラウンパッチ特有の異臭を感じていたのと、ダラースポット菌糸の特徴である地際にくもの巣状のものが何箇所か確認された為、遅まきながら芝庭のみイプロジオン剤を散布しました。 ダラースポットにしろブラウンパッチにしろ、これらの菌は耐性化しやすいので薬剤ローテーション(イプロジオン→チオファネートまたはベノミル(B)→ビテルタノール(B)またはミクロブタニル(B)
)を組んで7から10日おきで3、4回投与する予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
2005年10月12日(水) 午前6時31分
圃場の不織布をはずしました。写真左から、新規耕作地(3種混合)、旧ペレニアルライグラス区だった箇所へのケンタッキーブルー1反復目、2反復目です。 |
|
|
|
|
|
|
|
2005年10月10日(月) 午後0時55分
圃場新規耕作地に播種した3種混合(Chewing Fescue, Hard Fescue,
Kentucky Bluegrass)は約1週間が経過、一部不織布を突き抜けて発芽しています(写真中)。ファインフェスクだろうと思われます。不織布をはずしても構わないと思われるものの、小雨の中の作業が面倒でそのままに。秋雨前線が遠ざかって天気が回復する今週後半の作業になるものと思われます。丸鉢プランターにChewing
Fescue(Ambrose)を播種しました。 |
|
|
|
|
2005年10月8日(土) 午前10時51分
例年通り、金木犀が咲き始めました。圃場の水遣りは月曜日に手散水を行っただけで、以降は秋雨前線のおかげでその手間を省けています。一部発芽は確認できますが、全面発芽、あるいは葉が不織布を突き抜けて確認できるぐらいまでは、かけたままでも問題はないだろうと思っています。
芝庭は秋雨前線が一時的に休んだ木曜日に病害予防対策として殺菌剤(ホセチル剤)を噴霧器散布しました。
プランター、芝庭共に播種から2週間経過です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2005年10月2日(日) 午後1時56分
夏越しできなかったペレニアルライグラス区2箇所に対して、金属性熊手で枯れ茎を取り除いた後ケンタッキ−ブルーグラス(NuGlade,
25g/u)を播種、新規耕作箇所(7.2u)に3種混合(Chewing Fescue 30g, Hard Fescue
30g, Kentucky Blue 25g)を播種、それぞれ目土して、不織布をかけ、最後に散水して圃場管理を終了しました。雑草の侵入を防ぐ為の通路脇等への土壌処理(CAT剤を予定)は、マルカメムシ飛来対策の葛タタキ(地際の茎を裂いてグリホサート原液を塗布)と併せて後日行う予定です。しばらくは朝晩の水遣りが大変です。 |
|
|
|
|
|
|
昨日の作業:新規耕作箇所に雑草発芽が顕著な為、グリホサート剤15倍液を噴霧器散布。ケンタッキーブルー区を手刈りして、目土入れ。散水。 |
|
|
|
|
2005年10月1日(土) 午前8時47分
朝から爽やかな秋晴れです。自動水遣りタイマーと組み合わせて、1日4回(5:00, 10:00,
15:00, 帰宅後)、常に表土が湿る程度の水遣りを行っています。ケンタッキーブルーは一部発芽が確認できる程度、ファインフェスク類は木曜日頃から発芽確認、今日時点で一斉発芽といった状況です(注:背の高い緑は軸刈りしたバミューダです。大きな写真を今月のオリジナルサイズアルバムにあげてあるのでそちらもご覧ください)。一日播種が早い芝庭も一部発芽が確認できるといった状況です。これから用事を済ませて昼前ぐらいから圃場の管理を行います。 |
|
|
|
|
|
|
|
2005年9月25日(日) 午後2時55分
後
午前中、小雨の中、合羽を着て圃場西側の拡張を行いました。年に数度の草刈時に機械を入れたり、我が家の前ではないため、今まであえて耕さずにいましたが、今月の草刈時には東側から機械を搬入しており、特に支障はなしと判断、むしろ枯れた鉢植えやバラ等の剪定木や、飲み終わったペットボトルや空き缶を投棄する不届きな輩がおり、空き地に隣接するお宅も迷惑している為、拡張に踏み切りました。播種を含めて既存箇所への管理(目土入れ、施肥、土壌処理等)は次週末に行う予定です。 |
|
|
|
|
|
|
|
2005年9月24日(土) 午後3時39分
放置していたバミューダグラス(Jackpot)プランターを整理(刈り込み、枯れ茎抜去、目土)して寒地型芝草3種を播種しました。向かって左から、ハードフェスク(普通種)、チューイングフェスク(Ambrose)、ケンタッキーブルー(NuGlade)です。 |
|
|
2005年9月23日(金) 午後1時33分
芝庭補修播種実施。目土がけ終了後、自動水遣り器をセットして散水。作業は朝8時から始めて午後1時に終了しました。寒地型芝草試験区圃場への目土入れ&補修および新規箇所への播種は後日に見送りました。表土の適湿を保ってやれば、10日位で発芽するだろうと思います。今まで色々な草種、品種を試し、再び初心者時のKB(当時はAward)に戻ってきたなという感じです。 |
|
|
|
今回の目土には、砂ではなく、圃場への使用も考慮して市販の目土(300度殺菌培養土60%+川砂、ゼオライト)に完熟堆肥を6対4の割合で混ぜて使用しました。 |
|
|
|
金属性熊手で軽く枯れ茎等を取り除いて、25g/u見当を播種しました。 |
|
|
|
今回播種したKB(ケンタッキーブルー)(NuGlade)種子。写真右は昨年購入したものとの比較。左側が今回購入したもの、右側が昨年購入してわずかに余っていたもの。NTEPデータではNuGladeよりもAwardが耐暑、対陰性ともに上位に位置していますが、寒地型芝草試験区成績および今年7月の芝庭播種経験からNuGladeも同等以上の品種との感を強くしています。今年はタキイ種苗もNuGladeを取り扱っていますし、当初雪印種苗に直取りをお願いした際、担当者はAwardを勧めたいようでしたが、7月播種のNuGladeの対陰性実績を話して放出してもらいました。 |
|
|
|
|
2005年10月