banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2008年10月 翌月の芝生の様子 トップページへ

寒地型芝草は秋のクライマックスを迎えます。新規、補修問わず播種した場合にも下旬までにはある程度完成するようにします。一方まだ青々していても、コウライシバ等の暖地型芝草の生育は衰退に向かいます(10月1日)。

10月27日 | 10月18日 | 10月11日 | 10月7日 | 10月4日 | 10月1日

2008年10月27日(月) 午後2時47分 晴れ
メイン、アプローチ芝庭共に定例高(22mm、16mm)芝刈りして、チオファネートメチル剤、葉面液肥資材をジョウロ散布。際及びプランター芝を手刈り。
10月23日(木):メイン芝庭を定例高(22mm)芝刈り、アプローチ部分のビニールシートをはずし、駐車場に播種、発芽したチューイングフェスクを処分(初芝刈りしようとして芝刈り機をかけたところ、殆ど根から抜けてしまったため、処分して、人工芝マットを敷設)
10月21日(火):メイン芝庭に葉面液肥資材をジョウロ散布
10月20日(月):メイン芝庭を定例高(22mm)芝刈り、刈り葉量が減少傾向に。
2008年10月18日(土) 午後4時55分 曇り
アプローチ部分は先月下旬にベントグラスをオーバーシードしたものの、発芽生育が思わしくないため、改めて6日前に再実施しました。今週に入って垣根のヒイラギモクセイが咲き始め、金木犀に負けないぐらいに香っています。
 
10月17日(金):メイン芝庭を定例高(22mm)芝刈り
10月14日(火):メイン芝庭を定例高(22mm)芝刈り
10月12日(日):アプローチ部分を再度金属性熊手で掻いて、残っていたベントグラス(ペンクロス)を全て播種して、目土掛け、ビニールシートで覆う
2008年10月11日(土) 午後4時59分 曇り
本来昨日行う予定だった定例高芝刈りが、夕方から本日午前中まで雨が降ってしまって行えず、本日午後遅くから行いました。芝刈り後、フルトラニル剤+葉面液肥資材をジョウロ散布しました。駐車場に播種したチューイングフェスクですが、8日時点に発芽が始まったなと思い撮影(写真下段右)、本日改めて確認すると一斉発芽していました(写真上段右)。
2048x1536 (735KB)
   
2008年10月7日(火) 午後2時59分 曇り
昼休みにメイン芝庭を定例(22mm)高刈りしました。次いでアプローチ部分を10mm高刈り 、刈り葉はベントグラスのもので、量は思った以上にありました。アプローチ部分についても 今しばらくは様子を見ながらも、最終的にはメイン芝庭と同じサイクルで10mmを定例高にして刈り込んでいく予定です。アプローチ部分用の旧芝刈り機 の刃研ぎを行いました。
2008年10月4日(土) 午後1時59分 晴れ
メイン芝庭のみ定例高芝刈り実施。アプローチ部分は完熟堆肥のみの覆土だと、裸地スポットが真っ黒になって見た目が悪いため、数日前に目土を薄めにまきました。一応朝晩手ホースで軽く水遣りしており、ベントグラスの発芽は何箇所か確認できます。
2880x1150 (698KB)
10月2日(木):ベノミル剤+葉面液肥資材をジョウロ散布
2008年10月1日(水) 午後3時10分 曇り
本来は昨日に定例高芝刈りでしたが雨のため行えず、丸3日空けての本日の定例高芝刈りとなりました。刈り葉量はバケット一杯、刈り葉長は1.5cmから2cm近くで、軸刈りにならない適正範囲内ぎりぎり、やはり3日以内 に1回の定例高刈りが最適と強く感じました。 駐車場への播種と併せて、プランター芝(軸刈りからここまで回復)にケンタッキーブルーグラス−ブルーベルベットを適当に播種しました(覆土なし)。
駐車場のコウライシバは既に春先から駄目でしたが、久しぶりに車がどいたので、改めて確認すると、ほうきで掃いただけで枯れ茎が抜ける状態、当初はこれらの片付けだけをと思いつつ、やり始めると中途半端で終えられない性質で、結局金属製熊手、篩を使って残渣物をきれいに取り除き、土を軽くほぐして、足で踏んで一旦固め、金属性熊手で畝を掻いて、余っていた種子(チューイングフェスク−Shadow II)を播種しました。特に計量することなく、袋から適当に播き(写真中)、熊手を縦横に掻いて種子をある程度覆土した後、鹿沼SBドレッサーで種が見えなくなるまで覆土(写真右)、板を使って点圧、軽く散水して作業終了としました(写真左)。 この部分については、車が止まりっぱなしのため、ほとんど期待しておらず、最終的には玉砂利でも敷こうと思っています。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2008年10月 翌月の芝生の様子 トップページへ