banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください) 。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

西洋芝を育てよう

 ティフトン芝養生記(速見版)

ティフトン芝を蒔き芝から育てて一面緑になるまでの経過を反省点等とともにまとめてみました。これから挑戦される方の参考になれば幸いです。ホームページの2003年6月からの圃場地へのティフトン施工も参考になるかと思います。こちらはあまり手をかけていない割には満足のいくターフになりました。
ティフトンを育てる場合に一番大事なのは日照です。日照、初期の水遣り、萌芽後の施肥などすべての管理が正しく行われたとしても、全面緑で覆われるまで最低2ヶ月はかかると思ってください。
2002年9月
西洋芝・ティフトン 西洋芝・家庭芝 9月30日、来夏まで養生させるつもりだったが、施工から5ヶ月たってもこのような状態にがっかり、10mmに刈ってペレニアルライグラス4種混合のオーバーシードに踏み切る。アニュアルライグラスorイタリアンライグラスではなくてペレニアルライグラスにした訳は、ティフトンとペレニアルライグラスの混在によって来夏ゆるやかなトランジッションが行えればOKと考えたため。
9月15日、6月末の梅雨時期に発生した病害(ブラウンパッチorラージパッチ)が秋の長雨で再発。雨上がり後すぐに殺菌剤を撒いて被害拡大を防ぐも、一旦罹病すると根治は難しいらしい。  
9月7日、20mmで刈り込み。このまま20mmキープで、今期はオーバーシーディングを見送って養生に専念する予定。  
9月1日、順調に緑を取り戻す。前日20mmで刈り込み。  
2002年8月
8月25日、密度をあげるべく15mmで一気に低刈り。目土(砂)が必要かも(2004/04/27)。  
8月9日、40mmの高刈りをキープするも、密度に満足がいかない。  
2002年7月
7月26日、2週間芝刈りをストップして伸ばし放題にし(左)、軸刈りを避けて40mmで高刈り(右)。
反省点:
1.梅雨明けとともに最盛期に突入。
7月5日、まだら伸びと軸刈りの繰り返し。また表土に藻が生えて悪戦苦闘する。肥料の与えすぎ+梅雨+高温に起因か。藻のはえた表土を削って、消石灰液をかけ、芝全体に目土の要領で砂をまいて乗り切った。石灰は土壌に蓄積されやすいので注意が必要(2004/04/24)。
2002年6月
6月14日、梅雨入りとともによく伸びるようになる。
反省点:
1.肥料過多は表土に藻を発生させるので注意。とはいえ、ティフトンは施肥要求量が高いので兼ね合いが必要。液肥の葉面散布を考慮するのが良いかも(2004/04/24)。
2.藻の発生を確認した時点で表面を削り、消石灰液をまいて、砂をまくなど早急な対処が必要だったと思う。
 
2002年5月
5月28日、1ヶ月経過するも一面緑には程遠い状況。
反省点:
1.とにかく気長に待つのが肝要。
 
2002年4月
4月27日、蒔き芝実施。
水の与えすぎは根腐れを起こすため注意が必要ながら、植え込み後1、2週間は気温の低い朝、夕にたっぷりと与え、以降は降雨状況を見ながら、1週間に2、3回程度必要です。
反省点
1.あまり深く苗を入れないほうが良い。覆土して、転圧した状態で深くても3cm以内に抑えればよかったかも。
2.芝苗の販売単位は10平米からだが、きっちりとあわせるよりは、種子同様に大目に取り寄せて多めに蒔いたほうが良いかもしれない。
4月7日、バスアミド粒剤を用いて土壌消毒実施。