[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2011年9月

夏を乗り切った寒地型芝草は徐々に病虫害からの回復が始まります(9月1日)。

9月23日 | 9月16日 | 9月7日 | 9月5日 | 9月1日

2011年9月23日(金) 午後4時29分  
前回の施肥は植栽(ユズリハ)に全部取られてしまって、芝生の肥効にはなっていないような感じです。葉色を出すには噴霧器による葉面散布の方が良さそうですが、噴霧器が壊れてまだ買い換えていないため、硝酸カルシウム液肥、クエン酸、イミノクタジン酢酸塩液剤の混合液を適当に散布しました。補修播種したところはなかなか生えそろってこないため、再度適当に播種して、機能水試験のペットボトルを片付けて出た川砂、ゼオライトを目土掛けに使用しました。
9月22日(木):台風15号の通過でユズリハの枝1本が折れました。吹き溜まった落ち葉を掃除して、中5日で定例 22mm高芝刈りして、際を手刈。
9月20日(火):アセフェート粒剤(平米あたり10グラム)散布
2011年9月16日(金) 午後4時36分
定例 22mm高芝刈りして、葉面液肥資材+鉄力あくあを散布。先週金曜からずっと水遣り器のタイマー(朝 7時と夕方 5時に 5分間)を動かしており、しっかりと水が当たる箇所は発芽が認められますが、当たらない部分はまだ発芽が認められません。
   
9月12日(月):定例 22mm高芝刈り実施
9月9日(金):明日から所要で来週月曜日まで管理ができないため、定例 22mm高芝刈りして、自動水遣り器のタイマーをセット。
2011年9月7日(水) 午後3時20分
朝から快晴で、暑くなるかと思いきや、すっかり秋めいたカラッとした涼しい暑さのため、午後から、昨年よりも 7日早い補修播種作業を実施しました。ピンセットで枯草、藻を適当に剥がした後、今年2月に購入した種子(有効期限は今年11月まで)を裸地に200グラム、芝庭全体に100グラム播種して、最後に1袋(10キロ)余っていた芝生の床土・目土(黒ボク主体に粉砕した樹皮等を混ぜ合わせたもの)を全部使って目土がけしました。霧モードで芝庭全体を濡らして、補修播種完了としました。作業が終わってこの先の週間天気を確認してみると、カラッとした秋のような空気は束の間で、明日から1週間は再び夏の蒸し暑さが復活とのこと、ちょっと水やりが難しくなりそうです。
2011年9月5日(月) 午後5時34分
更新、補修播種までしてしまうつもりで、午後一から中 4日の定例 22mm高芝刈りして、際を手刈しましたが、この時点で通り雨が降ってきたため、以降の作業は明日以降に延期 と思っていたら、意外に早く乾いたため、午後3時から更新作業実施しました。毎度のことながら、金属製熊手でひっかいて全体を鋤き、バキュームで吸引、再度芝刈り機をかけ、メプロニル、プロピコナゾール剤、アセフェート剤、葉面液肥資材(15-30-15、平米あたり N0.5グラム見当)を散布して作業終了としました。
2011年9月1日(木) 午前10時32分
台風12号がゆっくりと近づいてきており、週末にかけて荒れた天気になりそうです。
8月31日(水):台風12号の接近に伴い、昨夜から朝方に時折強い降雨が、中 4日で定例 22mm高芝刈り実施して、ポリカーバメート、ホセチル剤を藻が発生している個所に散布して、余っていた珪砂を目土替わりにまいて、芝庭全体にマンゼブ剤を散布。

2011年9月