banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2009年9月 翌月の芝生の様子 トップページへ

寒地型芝草は種類によっては回復し始めるものの、大きなダメージに対しては補修播種の方が有効な場合もあり、最低気温が20度を割り込む頃より少し前辺りが播種適期かと思います(9月1日)。

9月26日 | 9月21日 | 9月20日 | 9月17日 | 9月16日 | 9月14日 | 9月10日 | 9月9日 | 9月8日 | 9月7日 | 9月4日 | 9月2日 | 9月1日

2009年9月26日(土) 午後3時25分 快晴 Top
メイン芝庭を定例 22mm高芝刈り、播種から16日目、発芽から10日目のアプローチ芝庭の不織布を取り除き、既に分げつしているものの容易に抜けてしまうため、川砂 4リットルを目砂しました。
9月23日:メイン芝庭を定例 22mm高芝刈り、植栽(オオユズリハ)にベノミル剤散布
2009年9月21日(月) 午後2時17分 曇り Top
アプローチ芝庭の不織布をめくって、チウラム、チオファネートメチル剤を散布しました。やはり発芽ムラがあり、上から見るとまだまだ透かすかの状態です。
2009年9月20日(日) 午後6時4分 快晴 Top
一昨日辺りから不織布の上からも全体に緑がかってきているのが確認でき、本日一部をめくって一斉発芽完了を確認しました。メイン芝庭は来月にかけての秋のクライマックスに向け順調に成長再開しており、いい感じに状態が回復してきています。午前中に定例 22mm高芝刈りして、補修箇所も発芽によって回復してきているものの、その周囲のより広範な部分に追加で50グラムの種子を追加播種して、砂目土をかけました。夕方遅くに メイン芝庭に葉面液肥資材、殺菌剤(ビテルタノール剤)、殺虫剤(アセフェート剤)(Sunday Gardenerさんのブログでケバエ幼虫発生を見て、そういえば数日前に芝の上を毒々しい毛虫が1匹這っていたのを思い出し、急遽追加)を散布しました。アプローチ部分にも殺菌剤をと考えていましたが、暗くなってしまったため明日散布する予定です。
Link Image size:242KB  
2009年9月17日(木) 午後1時30分 快晴 Top
快晴の下、メイン芝庭を定例22mm高芝刈りして、際を手刈りしました。台風14号の動き次第によってはそれなりの降雨が予想されるため、不織布は来週前半のシルバーウィークまではかけたままにするつもりです。今年から自営業でSOHOになってからは、祝日、連休は関係なくなりました。その分、平日の時間のやりくりができるのが利点ですが...
2009年9月16日(水) 午後5時20分 晴れ Top
水遣り機材を、噴霧ノズル4個からスプリンクラータイプ2個に変更しました。発芽が確認(播種から6日目)できるようになりました。砂に埋まらず、表面に残っている種(茶色い部分)が結構あり、施工がまずかったと後悔しています。
2009年9月14日(月) 午後5時20分 晴れ Top
メイン芝庭のケンタッキーブルーグラスを観察していると、前回芝刈りから2日後には新芽が伸びていて成長モードに入っているのがよくわかります。去年の同時期の管理を確認してみると、芝刈り頻度を2日に1回に変更していました。今年はもうしばらく通常の3日に1回のペースで行くつもりです。定例 22mm高芝刈りして、葉面液肥資材(15-30-15+微量要素、200倍)とチオファネートメチル剤を散布しました。明日、自動水遣りの方法(ホースの取り回し及び散水機材)を少し変更してみるつもりです。
 
9月11日:メイン芝庭を定例 22mm高刈り。
2009年9月10日(木) 午後5時4分 晴れ Top
昨夜、雨脚の強い夕立的な降雨があり、砂が流れていないか心配でしたが、今朝確認したら何ら問題なく、ケンタッキーブルーグラスのムーンライトを平米辺り50グラム(写真下段右)播種しました。最初に1平米マスの線を引き、次いで自動水遣り器をセットして散水調整を行い、牛乳等の紙パックに計量した種子を入れ、これを左手に持ち、ペットボトルにドリルで無数の穴を開けたものに少しずつ移しながらケーキの粉を振るような感じで播種、結構きれいに播種できました(写真下段左)。全体への播種で、550グラム(内50グラムはメイン芝庭)の種子を使用しました。新たな覆土はせず、金属性熊手で表面を縦横に軽く掻き、水遣り器で軽く表面を濡らし、板を使って点圧、不織布をかけて、足で点圧して作業終了としました。発芽まで最短でも10日ほどかかるものと思われます。
 
2009年9月9日(水) 午後4時36分 曇り Top
底が平らなスリッパを履いて、足踏みでさらに点圧し、播種床は完成としました。メイン芝庭にマンゼブ、メタラキシル剤を散布、植栽にアゾキシストロビン剤を散布しました。玄関脇のガーデンスペースについても、ふるいを使ってさらに残った茎及びごろ土を取り除き、ゼオライトを入れて軽く攪拌、腐葉土(75リットル)を入れて板で点圧、周囲に玉砂利を敷き、完成としました。鉢物を全てこのスペースに移動して、玄関アプローチをデッキブラシでこすって洗浄清掃して月曜日からの連続3日間の作業すべてを完了としました。
 
 
2009年9月8日(火) 曇り時々晴れ Top
砂を伸ばし、踏み石を調整し、板を使って大まかに点圧していたところ、にわか雨で中断(写真右)、数時間後、陽が差してきて作業再開時(写真中)です。追加砂、砂利、薄いベニヤ板を購入してきて、不陸の細かな修正、ベニヤ板を高さ10センチにカットして帯状にしたものをエッジの間仕切りにし、外側に砂利を入れ、ほぼ作業完了となりました。また、メイン芝庭を定例 22mm高芝刈りしました。暗くなって写真撮影できなかったため、写真左は翌朝の写真になります。
2009年9月7日(月) 午後4時45分 曇り時々晴れ Top
昨日、6時間位かけて床土の再整備(ふるいを使って残った茎を除去、ゼオライトの追加、踏み石の追加)を行い、排水枡が低く、踏み石との高低差が4センチほどあるため、これを補正、那須ナーセリーのサイトを再確認して、砂多めの床土にすることに決め、本日資材を購入してきて実行しました。写真上段左から、1)排水枡のジョイント(5センチ嵩上げ)、芝の目土(16リットル×3)、左官砂(20キロ×5)を購入してきてこれから作業にかかるところ、2)排水枡のジョイント溝に溜まった土等を洗い流してきれいにしたところ、3)ジョイントを設置してシーリングしたところになります。写真中段左から、4)ジョイントで嵩上げした排水枡に蓋を戻したところ、5)玄関脇コウライシバについては、家内のガーデンスペースにすることになり、芝を剥いで(ごみ袋1.5袋)、整備の第一段階が完了したところ、5)結局最初の砂5袋、目土3袋では足りないため、追加の砂10袋分を開けて乾かしているところになります。明日の作業で床土、ガーデンスペース完成にまでもって行きたいと思います。
   
2009年9月4日(金) 午後3時45分 曇り時々晴れ Top
前回の更新時の雨予報ははずれて、降雨はなく、昨夕、メイン芝庭に立った際に水不足を感じたために、今朝方、軽めに水遣りし、午後から定例 22mm高芝刈り、補修が必要な箇所(写真左の生垣植栽の下側、チューイングフェスクが優位だった箇所)を金属性熊手で掻き、そのまま全体を掻き、サッチ等の枯葉を掻き出しました(写真下)。量的にはバケット一杯で結構な掻き出し量でした。芝刈り機をかけ、もう一度軽めに掻き出しを繰り返し、最後にブロワーをバキュームモードにしてカスを吸い上げ、最後に、ベノミル剤を散布しました。もう播種しても構わないと思うのですが、できれば水遣りの手間を省きたいので、天候を伺っているところです。
   
2009年9月2日(水) 午後4時35分 曇り Top
剥ぎ取った芝を処分し、ゼオライトを混ぜ合わせて整地、踏み石を設置し、播種床の準備に目処が立ちました。明日にかけて雨予報で、しばらくは寝かせる予定です。
Link image size: 451KB
2009年9月1日(火) 午後4時35分 晴れ Top
午後から台風11号通過に伴う折れた枝等を掃除して、芝庭を観察、ベントを全体に金属製熊手で掻き(写真2枚目の下側の山)、補修播種準備をしてしまおうと 10mm高芝刈り(写真3,4枚目、2枚目のバケット内が刈りカス)、ベントはやはり長くても 10mm前後の管理が適当との感を強くしました。このまままたベントを播種するよりも、どうせなら全部剥いで新規造成してしまったほうが後々の苦労が少なかろうと、結局全部剥ぎとりました(写真1枚目)。踏み石を境にして家屋側は相変わらずコウライシバが優勢でふかふか状態、多数の地下茎が確認できました。剥ぎ取ったカスの小山が3つほどあり、数日乾かして土を落とした後、マンション時代に購入した手持ちのゼオライトを混ぜて軽く耕して均し、播種床にする予定です。目下のところ、メイン芝庭同様にケンタッキーブルー(ムーンライト)を播種して 22mm高管理にする予定です。メイン芝庭は定例 22mm高芝刈りして、尿素(平米辺り2グラム)、TPN剤(500倍)の混合剤を散布しました。
8月29日:定例 22mm高芝刈り
8月26日:メイン芝庭にフルトラニル剤、ダイアジノン剤を散布
8月25日:メイン芝庭の定例 22mm高芝刈り、玄関脇コウライシバを 10mm高刈り。
8月24日:定例 22mm高芝刈り予定日ながら、午後から雷雨があり見送り、病害兆候がさらに進行、ベントグラスは壊滅的、バリダマイシン剤を散布。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2009年9月 翌月の芝生の様子 トップページへ