banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

西洋芝を育てよう

スプリングトランジション(夏芝への移行)の方法

今夏初めてのトランジションを行うための準備ページです(2003年2月9日)。
変更履歴:
2/13/03:トランジション作業内容書き直し
6/6/04:加筆修正

芝生栽培で最も重要なことは栽培地にあった品種を選定することです。
ライグラス類、ケンタッキーブルーグラス類に代表される寒地型芝草の生育適温は10〜24℃、生育停止温度は25℃を超えるか、5℃を下回った場合です。この条件に最適の地域としては、北海道と東北の一部があげられます。一方コウライシバ、バミューダグラス類に代表される暖地型芝草の生育適温は24〜35℃です。生育停止温度は10℃を下回った場合です。寒地型芝の最適地域である北海道と東北の一部を除く日本のほぼ全土がこの適作地域となります。暖地型芝草の欠点は、冬季の間休眠状態となって地上部が枯れることです。これを補う方法として、オーバーシーディングと呼ばれる、秋に一年生の寒地型芝草(イタリアンライグラス等)の種を短く刈り込んだ暖地型芝の上に蒔いて冬季の間も緑を保つ方法があります。オーバーシーディングした芝生を翌春(夏)に再び暖地型芝草に戻してあげることをトランジションといいます。適期としては、4月下旬から7月上旬に作業可能であり、通常は5月から6月に行います。ティフトン419ベースにライグラスのWOSを行っている横浜国際総合競技上のキーパーの方の発表が2004年度春季大会でありましたが、6月中にティフトンを50%程度までもっていければ十分(雪印種苗千葉研究農場の立花さんに聞いた話でも、梅雨によりペレニアルライグラスは勢いづいてくると考え合わせて、なるほどと思います)、徐々にティフトン比率を上げっていって100%近くになるのは8月の終わりから9月にかけてとの認識を持ちました。

さぁ、どうする?、自身のトランジション
昨秋のオーバーシーディング時から考えていた方向性は、ベースとなるティフトン芝の成長が思わしくなかったため、寒地型芝との共生でかまわないということです。一言で言うなら、ゆるやかなトランジション&共生です。そのためオーバーシーディング専用品種以外のペレニアルライグラスも播種しました(オーバーシーディング専用品種であるビビッドグリーン、スリークォータ+耐暑性に優れるアクセント、APMの都合4品種の混播、何れもペレニアルライグラス)。また、かなり厚蒔き(100g/m2)し、これが一因(一番の原因は夜間の水遣り)となって昨秋は病害に苦しみました。ティフトンマットの形成不十分に関しては、施工方法(苗を深く入れすぎた)に問題があったため、ティフトンのストロンを今度は浅めに追加植えしても構わないかなとも思っていました。特にティフトンの成長に関しては、当方の日照条件等によるところが大きいのでしょうが、梅雨明け(7月中旬以降)から9月中旬までの最盛期の伸長は実感があるものの、当地ではそれ以外は?でした(生育適温24度C以上を実感)。従って、ティフトン苗の追加追い植えをする場合であっても、その時期は7月上旬の梅雨の後半時期を考えています。以上の方向性の元に現時点での作業計画は以下を考えています。尚、これら計画は作業開始まではまだまだ時間があり、今後 horiさんのところの春先のティフトンの萌芽伸長報告によって、計画の訂正が発生するものと予想されます。一見トランジション時期が遅いように感じる方がいるかもしれませんが、一年性のイタリアンライグラス(フェアウェイ)であっても5月上旬の生存率は50%、6月上旬で10%、ペレニアルライグラスの場合は、5月上旬で90%、6月上旬で80%という種苗カタログの試験結果を考慮した上での計画となっています。また、暖地型芝、寒地型芝のどちらを主体とするかの考え方にもよって、その実施時期は変わってくるものと思います。自分は寒地型芝から入った(寒地型芝で通年常緑を目指す)ため、寒地型芝主体の考え方のようです。暖地型芝主体であれば、オーバーシーディングにはイタリアンライグラスを使うのが王道でしょう。とはいえ、イタリアンライグラスの淡緑色では物足りないというのも良く分かるのですが...
  1. 3月の作業:下旬に30mmで芝刈り、N10%化成肥料20g/m2
  2. 4月の作業:30mmで週1回ペースで芝刈り、N10%化成肥料30g/m2
  3. 5月の作業:30mmで週1回ペースで芝刈り、N10%化成肥料30g/m2。中旬のスプリングフラッシュを堪能。寒地型芝9:暖地型芝1を目標。
  4. 6月の作業:20mmで週1回ペースで芝刈り、ティフトンに光が当たるよう意識する。N10%化成肥料40g/m2。寒地型芝8:暖地型芝2を目標。梅雨入り前に殺菌剤散布。
  5. 7月の作業:ティフトンをメインとした管理に切り替える。芝の状態を勘案の上必要に応じて上旬にティフトン苗の追い植えorバミューダグラス種の播種。20mmで週1回ペースで芝刈り、N10%化成肥料40g/m2。寒地型芝4:暖地型芝6を目標。
  6. 8月の作業:20mmで週1回ペースで芝刈り、N10%化成肥料40g/m2。寒地型芝2:暖地型芝8を目標。ティフトンの爆発的伸長に期待。
  7. 9月の作業:20mmで週1回ペースで芝刈り、N10%化成肥料20g/m2。中旬以降に殺菌剤散布。寒地型芝2:暖地型芝8をキープ。
  8. 10月の作業:中旬以降下旬をリミットにしてオーバーシーディング実施(病害を避けるために基準より遅らせ気味)
一般論
一般にスプリングトランジションの時期としては、イタリアンライグラス等をウィンターオーバーシードした場合、6月に入ってから一気に低刈りしてダメージを与えて行います。トランジションを促進するための方法としては以下があります(青木孝一・真行寺孝著、NHK趣味の園芸・作業12か月「芝生(シバ)」より)。
  1. 25mmに刈り込んできた芝を6月から一気に10から15mmに低く刈り込み、夏に弱い寒地型芝にダメージを与える(月に2回程度)。
  2. 濃い液体肥料の少量散布−晴天時の日中に硫安肥料*1を10倍の水に溶かし、1m2当り200mlを噴霧器などで少量散布する。コウライシバより耐塩性が弱い西洋芝はダメージを受けるが、コウライシバへは施肥となる。
  3. 除草剤の散布−西洋芝を選択的に枯らす除草剤を用いて西洋芝を枯らして暖地型芝の生育を促進します。

トランジションをスムーズに行うためには、オーバーシーディングに際し、播種を過剰にしない、夏に弱い品種を選ぶ、晩秋から冬期の施肥は控えるなど、寒地型芝を元気にしすぎないことがポイントです。

*1 チッ素単用肥料。生理的酸性肥料でコウライシバなど暖地型芝に適している。尿素もチッ素単用肥料であるが、生理的中性肥料で西洋芝向き。

芝生・トランジション  出典:青木孝一・真行寺孝著、NHK趣味の園芸・作業12か月「芝生(シバ)」 ISBN4-14-040128-1
ウィンターオーバーシーディングに関して
既に毎年経験しており特に難しさはありません。関東地方の場合であれば、基本的には9月下旬から10月中旬までがウィンターオーバーシーディングの適期です。経験的にも平均気温20度C前後が最も短期間で発芽が可能だと思います。これを踏まえて、台風時期を避けたり、秋の長雨時期による病害発生を避けたり、播種する草種によってなど、時期を前後に調整することが可能です。
芝生・トランジション 出典:雪印種苗(株)芝生・緑化カタログ