2003年度日本芝草学会秋季(京都)大会

2003年10月30日、31日に京都で行われた日本芝草学会秋季大会に参加してきた際の写真日記です。

10月30日(木) 13:00-15:00 特別公演 15:15-17:45 シンポジウム(省力的管理を目的とした植被の育成・維持をめぐる諸問題)
東海道新幹線新駅、品川駅構内(総武快速、横須賀線を利用する自分にとっては乗換えが非常にスムーズに行えありがたい開業です)。 入線してきたのぞみ7号。  
 
烏丸五条のホテルに荷物を預けて、五条大橋の方に歩いてみました。橋の東側手前で、看板の下に鴨川と平行してはしる高瀬川があります。 五条大橋から眺める鴨川南方。 五条大橋の眺め。
京都駅から南へ徒歩10分少々のところにある会場入り口。 大会参加申し込み者は330人あったとのことです。 宿先ホテルから烏丸通りを眺める。
10月31日(金)見学会 8:30 京都駅八条口側出発→日本道路公団緑化技術センター→タキイ種苗(株)研究農場→志賀町水田畦畔芝生法面→こどもパトナ(芝生スクール京都モデル校) 16:30 京都駅八条口解散
参加人数140名余り、4台のバスに分乗して、京都駅から1時間あまりの滋賀県甲賀郡石部町にある日本道路公団試験研究所緑化技術センターが最初の見学先です。道路緑化に使用する資材は自家生産されています。
次いで最も関心のあった甲賀郡甲西町にあるタキイ種苗研究農場を見学、弁当昼食をとりました。最初に芝圃場(寒地型芝:2002年10月24、25日、11月19日播種、暖地型芝:2002年4月24日、5月24日播種。試験区面積は寒地型芝:1.2m×1.2m、ベントグラス、暖地型芝:1.5m×1.5m、刈り高はベントグラス:5mm、その他20mm)を見学、続いて花圃場を見学。
タキイ種苗販売のものはクリーム色の紙、他社品種は白色の紙に品種名が書かれています。番号のみのものは日本でまだ販売のない品種とのことです。ベントグラスは何れも良好でした。次いでKBも良好で明らかにライグラスより魅力的に思えました。
意外だったのが、景観的にはファインフェスク類が意外にも勝っていると感じたことです。
3番目の見学先は、傾斜が大きく棚田が多い(大津市北部から)志賀町での水田畦畔へのセンチピードグラスの施工例でした。
最後の見学は、初日の特別公演でも発表のあったNPO「芝生スクール京都」による校庭の芝生化例の最新事例である京都市教育相談総合センターの校庭です。芝生面積1483m2(生徒1人@約30m2、他に370m2人工芝トラックつき)に対するKB(ムーンライト75%)+バミューダグラス(リビエラ25%)の播種施工で今年9月末日に完成とのことでしたが、その傷み具合に参加者全員が一様に驚いていたように思います。