banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2004年5月 翌月の芝生の様子

暖地型芝草を播種してその面積を増やすゼロスタートすることにしました(5月1日、9日)。

5月28日 | 5月22日 | 5月15日 | 5月12日 | 5月9日 | 5月8日 | 5月1日

2004年5月28日(金) 午後7時32分
種子(ジャックポット)400グラムを24時間チウラム・チオファネートメチル剤溶液に漬け、昨晩から取り出して乾かし(写真左)、夕方に播種してしまいました。金属製熊手で床土表面を耕起して播種しましたが、とにかく種が小さく(ベントグラスはさらに小さいようです)、浸漬からの取り出し、乾かしも含めててこずりました。播種もまきムラだらけだろうと思います。写真右は播種して、砂(雨ざらしだったため湿っていたのが失敗でした)と完熟堆肥を混ぜた目砂をかけ、板を使って点圧、イプロジオン剤をまき終わった状態です。覆土が厚すぎては発芽しないだろうし、かといって床土と圧着していないのも問題だろうし、明日点検が必要です。
種子消毒したバミューダグラスの種 バミューダグラス播種完了
2004年5月22日(土) 午後1時35分
ティフトン圃場は昨日16mm刈りしました。西側圃場(写真右)の方が状態(色、雑草の量)は良好です。東側圃場は芝生内にスィートアリッサムが咲いてしまっていてちょっと困った状態です。
東側ティフトン圃場接写 西側ティフトン圃場接写
来週末の播種に備えて、資材(砂、殺菌剤)を購入してきました。チウラム・チオファネートメチル剤(写真右)で種子消毒して、播種時に効果の持続が長く、優れた予防効果を期待してイプロジオン剤(写真左、ともに芝用登録あり)を散布する予定です。床土は窪み箇所に砂を入れて均し、全面を板で軽く点圧(播種時には表面を引っ掻いてから播種、薄めの目砂がけして再度点圧します)しました。
芝生登録のある殺菌剤 芝生の床土完成
2004年5月15日(土) 午後2時40分
保水性資材としてパーライトもしくはバーミキュライトの混和も考えていましたが、ゼオライトと完熟堆肥のみで十分と判断、完熟堆肥(鹿沼グリーンSB)をまいて(写真左から2番目)15cm位まで耕しながら混ぜ込み、再度全面に完熟堆肥をまいて今度は表面のみに混ぜ合わせる感じで均しながら表面を整えていって最後に散水、床土の完成(写真左)としました。今月最終土曜日の播種まで寝かせておくつもりです(東西両圃場のティフトンを全部剥いで貼れば今すぐに完成するのですが...圃場は16mm刈りしました)。
2004年5月12日(水) 午後4時35分
残った芝は昨日早朝に鎌で表面に切れ目を入れ、鍬ですべて剥がしてひっくり返しておきました。帰宅後ネット注文したゼオライト(写真クリックで成分表、オリジナルサイズアルバムの写真で表面に見える白っぽい粒径1から3mmの鉱物)が届いており、播種は今月最終土日と決めており、それまでに床土を寝かせる期間を取りたいため、3時間近くかけて乾いたソッドをふるいにかけて土を落としました。写真左は昨晩に芝剥がしを終えた状態を朝方撮った写真です。写真中央は表土を耕し、砂の混入の少ない箇所に砂を入れ、全体にゼオライト、苦土重焼リンをまいて混和し、均すとともに、板を使って軽く点圧し終わった状態です。今週末に完熟堆肥、保水性資材を混和する予定です。
2004年5月9日(日) 午後4時48分
写真左:午後から一時雨が止んだのを見計らって再開しましましたが、非常にしんどい作業です。ただ剥いでそのまま捨てるだけならどうということは無いのですが、今までにまいてきた砂や完熟堆肥を極力回収しようとしてふるいにかける作業が堪えます。午前中の作業箇所はいい感じだったのですが、午後から剥いだ箇所は砂の混入が少なく粘土質の割合が高い土でした。かろうじて半分終わったかなというところです。平日の朝夕にこつこつやるしかないかなと思っています。
写真右:鍬で芝を剥ぎ、剥いだ芝をちぎってふるいにかけながら作業していたのですが、雨が降り始めたため作業を中止しました。2年以上前に耕して土壌消毒して以来大規模な修繕は行っていませんが、カチカチの土ではないし、特に水遣りもしていない割には適当に湿っており、悪い床土ではないように思いました。ただ砂だけの部分があり、さすがにその部分はカラカラに乾いていました(午前11時10分)。
芝生剥がし
2004年5月8日(土) 午後2時10分
2日にグリホサート・イソプロピルアミン塩剤(50ccを100倍希釈)を噴霧器で散布、昨日辺りから部分枯れが確認できてきたものの、悠長に待っていられず本日16mm刈りして、金属性熊手で引っかき、部分的に剥ぎました。思った以上にティフトンが残っていて、完全に剥がさないと駄目との印象を持ちました。今後の大まかなスケジュールは、表土を耕起して残っている茎根を取り除き、ゼオライト、完熟堆肥、苦土重焼リンを混ぜ込んでを床土造成、今月最終土曜位いにバミューダグラスの播種を実施する予定です。
2004年5月1日(土) 午前9時2分
昨日雪印種苗(株)の種子センターからバミューダグラスを直取りしてきました(左:ジャックポット、右:サンデビルII)。研究農場の芝生圃場見学時に色々教えていただいた点を参考に、今月中旬頃にはグリホサート系の除草剤を散布してライグラスを枯らし、若干の土壌改良を行って下旬頃に播種する考えにまとまりかけたものの、植栽の日陰部分ではバミューダの良好な生育は望めず、さてどうしたものかと思案中です。芝庭は昨日午後から28mm芝刈り、ティフトン圃場は16mm芝刈りしました。
西洋芝:バミューダグラスの種 2004年5月1日の芝庭(ペレニアルライグラス)

前月の西洋芝(芝生)の様子 2004年5月 翌月の芝生の様子