banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

我が家の芝庭ができるまで−エバーグリーン達成後は定点観測

マンションから戸建に引っ越して、現在の芝庭ができるまでをまとめてみました。夏越に成功後は、月次で定点観測写真を載せていきます(2008年9月15日)。

2022/12/01 | 2022/11/02 | 2022/10/03 | 2022/09/09 | 2022/08/01 | 2022/07/03 | 2022/06/01 | 2022/05/02 | 2022/04/07 | 2022/03/04 | 2022/02/03 | 2022/01/06 | 2021/12/01 | 2021/11/06 | 2021/10/04 | 2021/09/08 | 2021/08/03 | 2021/07/06 | 2021/06/01 | 2021/04/01 | 2021/03/03 | 2021/02/03 | 2021/01/06 | 2020/12/03 | 2020/11/02 | 2020/10/02 | 2020/09/01 | 2020/08/04 | 2020/07/03 | 2020/06/01 | 2020/05/02 | 2020/04/02 | 2020/03/04 | 2020/02/03 | 2020/01/07 | 2019/12/05 | 2019/11/02 | 2019/10/01 | 2019/09/01 | 2019/08/04 | 2019/07/03 | 2019/06/03 | 2019/05/07 | 2019/04/01 | 2019/03/05 | 2019/02/01 | 2019/01/17 | 2018/12/07 | 2018/11/02 | 2018/10/03 | 2018/09/03 | 2018/08/02 | 2018/07/03 | 2018/06/01 | 2018/05/01 | 2018/04/02 | 2018/03/07 | 2018/02/03 | 2018/01/04 | 2017/12/03 | 2017/11/01 | 2017/10/01 | 2017/09/03 | 2017/08/03 | 2017/07/01 | 2017/06/01 | 2017/05/01 | 2017/04/04 | 2017/03/04 | 2017/02/09 | 2017/01/10 | 2016/12/03 | 2016/11/04 | 2016/10/11 | 2016/09/02 | 2016/08/04 | 2016/07/04 | 2016/06/03 | 2016/05/04 | 2016/04/02 | 2016/03/22 | 2016/03/07 | 2016/02/04 | 2016/01/04 | 2015/12/01 | 2015/11/05 | 2015/10/04 | 2015/09/01 | 2015/08/08 | 2015/07/04 | 2015/06/04 | 2015/05/03 | 2015/04/03 | 2015/03/06 | 2015/02/03 | 2015/01/02 | 2014/12/01 | 2014/11/03 | 2014/10/04 | 2014/09/04 | 2014/08/02 | 2014/07/01 | 2014/06/03 | 2014/05/02 | 2014/04/02 | 2014/03/03 | 2014/02/02 | 2014/01/02 | 2013/12/02 | 2013/11/01 | 2013/10/01 | 2013/09/03 | 2013/08/03 | 2013/07/02 | 2013/06/01 | 2013/05/01 | 2013/04/01 | 2013/03/01 | 2013/02/05 | 2013/01/01 | 2012/12/03 | 2012/11/01 | 2012/10/02 | 2012/09/03 | 2012/08/03 | 2012/07/01 | 2012/06/02 | 2012/05/02 | 2012/04/02 | 2012/03/03 | 2012/02/03 | 2012/01/02 | 2011/12/01 | 2011/11/02 | 2011/10/02 | 2011/09/01 | 2011/08/03 | 2011/07/02 | 2011/06/01 | 2011/05/01 | 2011/04/02 | 2011/03/07 | 2011/02/15 | 2011/02/03 | 2011/01/02 | 2010/12/06 | 2010/11/06 | 2010/10/01 | 2010/09/02 | 2010/08/01 | 2010/07/04 | 2010/06/01 | 2010/05/04 | 2010/04/21 | 2010/04/03 | 2010/03/22 | 2010/03/02 | 2010/02/02 | 2010/01/18 | 2010/01/01 | 2009/12/18 | 2009/12/07 | 2009/11/29 | 2009/11/01 | 2009/10/24 | 2009/10/03 | 2009/09/20 | 2009/09/16 | 2009/09/10 | 2009/09/09 | 2009/09/01 | 2009/08/21 | 2009/08/01 | 2009/07/17 | 2009/07/07 | 2009/06/21 | 2009/06/01 | 2009/05/23 | 2009/05/10 | 2009/04/20 | 2009/04/04 | 2009/03/30 | 2009/03/10 | 2009/02/27 | 2009/02/23 | 2009/02/15 | 2009/01/26 | 2009/01/12 | 2009/01/01 | 2008/12/26 | 2008/12/16 | 2008/12/01 | 2008/11/22 | 2008/11/15 | 2008/10/24 | 2008/10/18 | 2008/09/27 | 2008/09/13 | 2008/08/24 | 2008/07/17 | 2008/06/29 | 2008/05/04 | 2008/03/29 | 2008/03/23 | 2008/01/01 | 2007/11/25 | 2007/09/06 | 2007/07/22 | 2007/04/28 | 2007/04/08 | 2007/03/31 | 2007/03/27 | 2007/03/03 | 2006/11/13 | 2006/11/10 | 2006/11/03 | 2006/10/07

2006年10月7日 :竣工から1年以上経った、建売戸建の芝庭。お決まりのコウライシバ庭で、ほとんど管理はなし。契約が決まり、交渉して、入居前ながら芝刈りした時の写真です。かなりスギナが入り込んでいました。
2006年11月3日:スギナが入り込んでいる状態では後々苦労するだろうと、30センチの深度でコウライシバを撤去、客土及び生垣造成工事を発注しました。
2006年11月10日:当初、どんな土を客土するか悩みましたが、山砂に決めました。
2006年11月13日:入居早々、かなり遅めの播種実施(ハードフェスク−オスプレイ、軽く覆土して、その上からケンタッキーブルーグラス−ブルーベルベット)、不織布をかけたまましばらく水遣りしましたが、やはり発芽は厳しく、不織布をかけたままで一冬越しました。
2007年3月3日:不織布をはずしました。水遣りをぼちぼち開始
2007年3月27日:完熟堆肥の目土がけを行い、引き続き水遣り。
2007年3月31日:それなりに発芽し始めました。チューイングフェスク−シャドウIIを適当に追い撒きして、完熟堆肥の目土掛け、水遣りの継続。
2007年4月8日:完熟堆肥の目土掛けを補強
2007年4月28日:初芝刈り実施、以降一環して刈り高は22mm
2007年7月22日:梅雨明けと共に部分的に枯れが発生したものの...
2007年9月6日:盛夏を乗り切り、9月に入ってだんだん涼しくなると共にここまで自然回復、思わしくない部分にブルーベルベットを補修播種
2007年11月25日:生育最盛期後半
2008年1月1日:年が明け
2008年3月23日:芝刈り再開
2008年3月29日:コウライシバ部分にベントグラス−ペンクロスをインターシード
2008年5月4日:スプリングフラッシュ真っ最中
2008年6月29日:梅雨時期前半、アプローチ部分はペンクロスが優位
2008年7月17日:梅雨時期後半、アプローチ部分のペンクロス衰退
2008年8月24日:盛夏を乗り切り、夏ももうすぐ終わり。アプローチ部分はコウライシバ優位
2008年9月13日:更新作業(穴あけ、金属性熊手でサッチ等掻き出し)実施
2008年9月27日:アプローチ部分を10mm高刈りして、ベントグラス(ペンクロス)をインターシード
2008年10月18日:アプローチ部分は、10月12日に再播種(ベントグラス-ペンクロス)、ビニールシートをかけ、6日経過
2008年10月24日:10月23日に ビニールシートをはずし、16mm高刈り、藻の発生等で状態は不良

2008年11月15日:2日前にメイン芝を22mm高刈り、アプローチ部分を16mm高刈り
2008年11月22日:3日前に定例高刈り、改めてメイン芝庭のみ定例高芝刈りするも殆ど刈り取り量なし
2008年12月1日:メイン芝庭のみ定例高芝刈り、落葉樹の葉は全て落ちました
2008年12月16日:メイン、アプローチ共に22mm高芝刈り、尿素(平米辺り1グラム)+液肥(6-2-2、200倍)を噴霧器散布
2008年12月26日:アプローチ部分の藻対策(金属製熊手で削って有機銅剤散布)実施
2009年1月1日:アプローチ部分の藻対策(TPN剤散布)実施
2009年1月12日:アプローチ部分の藻対策(ホセチル剤散布)実施
2009年1月26日:メイン芝庭部分にイエローパッチが目立ってきたためバリダマイシン剤を散布
2009年2月15日:一昨日から昨日にかけて春一番が吹き荒れ、全国的に晩春の陽気に、施肥実施
2009年2月23日:降雨で水遣りの手間も必要なく、特に管理はなし。
2009年2月27日:今シーズン初の降雪。
2009年3月10日:ベントグラス部のみ初芝刈り(22mm)、結構な刈り取り量で一部軸刈り状態。
2009年3月30日:メイン芝庭に穴あけ実施。
2009年4月4日:ベントグラス部は旺盛な成長が確認できるものの、ケンタッキーブルーグラス部はまだ確認できません。
2009年4月20日:ケンタッキーブルーグラス部も旺盛な成長を開始、4日に1回の芝刈り頻度が必要。
2009年5月10日:芝刈り頻度は今月から既に3日に1回が必須。スプリングフラッシュ最盛期で状態は良好。
2009年5月23日:スプリングフラッシュは終了して、しっかり水遣りしないとまずいなという状態です。
2009年6月1日:病害らしき兆候が広がってきており、薬剤散布、施肥しました。
2009年6月21日:梅雨らしい雨降りで、水溜りが
2009年7月7日:アプローチ部分の思わしくない部分を金属性熊手で削って、ベントグラス、A-1を播種
2009年7月17日:播種したA-1は5日程で発芽しましたが、播きムラ等もあり、裸地を一気に被覆するのは難しそうです。
2009年8月1日:不安定な天候で、冷夏傾向にあるせいか、思いのほか順調で、高温多湿によるダメージを避けれています。
2009年8月21日:後半になってようやく暑い日もあり、ベントグラスに大きなダメージが発生。
2009年9月1日:アプローチ部分の芝を全て剥ぎ取り、新規造成準備開始。
2009年9月9日:播種床完成。もともとの土のゴロ土を取り除いてゼオライトを混ぜ、排水枡を5センチ嵩上げして、左官砂(300キロ)を客土。
2009年9月10日:自動水遣り器をセットして、播種(ケンタッキーブルーグラスのムーンライト、平米辺り50グラム)完了。
2009年9月16日:発芽が確認(播種から6日目)できるようになりました。自動水遣り機材のホース廻しを変更すると共に、噴霧ノズルからスプリンクラータイプに変更。
2009年9月20日:一斉初芽完了(播種から10日目)。写真下段は翌日、不織布を全体にめくって殺菌剤を散布した際に撮影したもの。
2009年10月3日:上から撮影してもそれなりに緑に見えるようになってきました。明日初芝刈りを行う予定です。
2009年10月24日:月前半の長雨、台風通過等でスポット的な枯れが発生して追い播きしたもののまだ生えそろわず、アプローチ芝庭の完成はまだまだです。
2009年11月1日:全体的な仕上がりとしては、そこそこといったところです。
2009年11月29日:中旬頃にぐづついた天気が多く、他と比べて明らかに葉色が薄い病害スポット発生
2009年12月7日:定例22mm高芝刈りするも、刈り葉量は少なく、そろそろ刈り止めとしても良いかもしれません。
2009年12月18日:定例22mm高芝刈りして、刈り止めとしました。
2010年1月1日:快晴の元日となりました。
2010年1月18日:寒い日が続いていますが、葉色はなんとか維持しています。
2010年2月2日:昨晩から関東一帯で降雪、平野部で5センチ程度の積雪となりました。
昼時に高圧洗浄器を使って雪を片付けました。
2010年3月2日: 先週春一番が吹いたものの、その後ぐづついた天気が続いています。
2010年3月22日:アプローチ芝庭の動き出しが確認されたため14日に今年の初芝刈り、植栽(ライラック等)の芽出しも順調で、本日既に3度目の定例 22mm高芝刈りを実施。
2010年4月3日:3月最終週は1月以上逆戻りしたような寒い天気が続き、月初の一昨日から昨日にかけては低気圧の通過に伴う春の嵐が吹き荒れました。桜もほぼ七部咲き、ライラックも花芽を次第に膨らませています。
2010年4月21日:先週1週間は到底4月とは思えない「寒い春」で、アイスランドの火山噴火でヨーロッパ諸国の空港が一斉に閉鎖されるなど、天変地異の予兆かとも思える出来事が起きた半月でした。今週に入ってようやく平年並みの気温に戻り、本日は5月下旬並みの暖かさの中、定例 22mm高芝刈りし、メイン芝庭もようやくスプリングフラッシュに向けてのスイッチが入ったようです。
2010年5月4日:スプリングフラッシュ真っ盛りを実感できる状態です。
2010年6月1日:先月中旬に病害再発らしき状態になりましたが、殺菌剤散布、施肥等により再び良好状態を保っています。梅雨入りは遅く、日照が多く、雨量は少な目の季節予報が出ていますが、果たしてどうなることやら。
2010年7月4日:メイン芝庭に下葉の黄化が発生したものの、殺菌剤、施肥で何とか回復、アプローチ芝庭の一部に病害スポットが発生して、裸地化しています。
2010年8月1日:アプローチ芝庭へのダメージが目立ちます。メイン芝庭も何箇所かにダメージが発生しています。
2010年9月2日:アプローチ芝庭へのダメージが拡大、停滞。メイン芝庭も例年と同じ箇所にダメージが発生しています。アプローチ芝庭は根の伸長を強く意識して育てないと、今月補修播種しても来夏同様の結果になるものと思っています。
2010年10月1日:秋の更新作業、補修播種を行ったものの、回復傾向が認められる状態には未だ至っていません。
2010年11月6日:先月下旬の季節外れの台風14号通過に伴う雨等で補修作業したところは一向に回復せず、かえって悪化したため、駄目もとの再補修播種を月初に行いました。
2010年12月6日:先週末は季節外れの爆弾低気圧の北上に伴い、相当量の雨が降りました。日中最高気温が依然10度以上と高めのため、中3日の定例 22mm高芝刈りを続けています。
2011年1月2日:乾燥した晴天が続いた年末年始となり、昨日水遣りした以外は無管理が続いています。因みに先月の刈り納め、管理納めは12月17日です。昨夏は記録的な猛暑で、過去4年何れも夏越しは成功しているものの、最大のダメージを受けました。今年の課題は、根の伸長を意識して育てることです。
2011年2月3日:乾燥した晴天が続いています。たまに(10日以内を目処)水遣りする以外は無管理が続いています。
2011年2月15日:昨晩から降り始めた今冬3度目の雪で、オオユズリハの枝が折れました。朝方、折れた枝3本を切り離したところです。
2011年3月7日:午前10時少し前から降雪に変わってきました。今冬5度目の積雪です。
 
2011年4月2日:春の更新作業(サッチ掻き出し、穴あけ)、補修播種(ムーンライトSLT)しました。
2011年5月1日:補修播種した箇所は一向に発芽せず、埋まりませんが、全体としてはスプリングフラッシュ最盛期に向かって順調に育っています。
2011年6月1日:今年は平年よりもかなり早く、5月下旬に梅雨入りしました。状態は下降傾向にあり、日照不足等が心配です。
2011年7月2日:病虫害が目立ちます。
2011年8月3日:梅雨が明けた7月上旬から中旬までは観測史上最も平均の最高気温が高かったようで、例年の夏後半近くの状態にまで落ち込み心配されましたが、下旬から8月第1週にかけては梅雨に戻ったかのような低めの気温推移で、幾分回復傾向にあります。
2011年9月1日:8月中旬に2週間ほど猛暑がぶり返したものの、その後は前線の影響で雨の多い天気に、藻の発生が目立ち、こういった箇所に殺菌剤をまいた後、珪砂で目土しました。台風12号が接近しており、荒れた天気が予報されています。
2011年10月2日:昨年より1週間早い9月7日に補修播種、なかなか生えそろわないため、27日に適当に追加播種、10月に入って一気に気温が下がり、晩秋の様相です。
2011年11月2日:10月に入って一気に気温が下がり、一気に晩秋に突入かと思いきや、後半からは季節外れの夏日の日を記録したりで、今週から来週前半までは 9月下旬並みの気温推移が予報されています。
2011年12月1日:11月は暖冬気味の過ごしやすい日が続きました。師走に入って、寒気の南下により冷たい雨が週末にかけて続く予報ながら、12月一杯は依然暖冬傾向にあるようです。
2012年1月2日:12月16日に定例 22mm高で刈り納め、以降は乾燥が続く際の時々の水遣り以外は無管理です。
2012年2月3日:1月27日にイエローパッチ対策でイソプロチオラン、フルトラニル剤を散布。
2012年3月3日:閏年の2月29日に降雪、イエローパッチは幾分進展して、現在は停滞中。
2012年4月2日:今年初の芝刈り実施。
2012年5月2日:今年は春の更新作業を見送ったおかげか、先月下旬からスプリングフラッシュを確認。
2012年6月2日:ルーチンの芝刈りのみで、幾分手を抜いているものの、状態的には次第点な感じです。
2012年7月1日:7月に入り梅雨の折り返し地点に到達、大きなダメージはなく、比較的良好状態を維持しています。写真は本日の中3日の定例 22mm高芝刈り前のもの。
2012年8月3日:7月の後半に入って連日の猛暑日に、何個所かに枯れが発生しており、厳しい消耗戦が続きます。青みがかっているのは夕方にフラッシュなしで撮影したためです。
2012年9月3日:8月下旬の約2週間近く続いた猛暑で大きなダメージを受けました。定例22mm高芝刈りした後、金属製熊手をかけて枯れ草を除去、補修播種準備を行いました。
2012年10月2日:余っていた種子で補修播種したもののやはり失効していたようで一向に発芽しないため、アプローチ芝庭補修および玄関脇スペースの新規造成に備えてKBGのミッドナイトを入手、明日播種する予定。メイン芝庭は回復に向かっています。
2012年11月1日:平年よりも1ヶ月近く遅い補修ならびに(玄関脇スペースへの)新規播種となったため、完成までは今月いっぱいかかりそうです。
 
2012年12月3日:補修ならびに(玄関脇スペースへの)新規播種は十分な完成を遂げられず、来春の作業を待つことになりそうです。
2013年1月1日: 例年よりも早くイエローパッチが確認されたため、大晦日にイソプロチオラン、フルトラニル剤を撒布しました。
2013年2月5日: 補修播種したミッドナイト部分を除いてイエローパッチが顕著です。平年であれば2月が最も寒くなるのでしょうが、今冬はどこかおかしく、ついこの間に最高気温が20度に届きそうな日がありました。
2013年3月1日: 気象庁の3ヶ月予報では、平年より気温が高めに推移するということで、早めの動きだしを期待しています。今年は今までで一番イエローパッチが顕著です。
2013年4月1日: 平年より2週間以上早い春本番の到来で、既に通常の管理作業が始まっています。ライラックも咲き始めています。
 
2013年5月1日: 前回の定例22mm高芝刈りから5日目、暴れるような伸び方をしていないため、芝刈りは明日行う予定です。3月下旬に間違えて平米あたりN10グラムも与えてしまったため、7から10日ごとのクエン酸散布が施肥代わりで、これが暴れるような伸び方を抑えているのかもしれません。
2013年6月1日:5月29日に梅雨入りの発表がありました。一昨年(2011年)が2番目で、今年が3番目に早い梅雨入りとのことです。2011年は7月第1週には梅雨が明け、以降長くて2週間ぐらいの間隔の季節外れの天候不順を繰り返す年でした。今年もそのパターンになりそうな気がします。
2013年7月2日:例年にない病害斑を発生させてしまいました。
2013年8月3日:先月は初旬から中旬まで厳しい暑さが続き、毎日の水遣りが重要な管理に、先月発生の病害斑はいったん回復したものの、下旬にかけての多雨で新たにブラウンパッチが発生してきました。
2013年9月3日:8月はお盆前辺りから厳しい酷暑が続き、いったん収まったと思いきや、下旬に再び厳しい残暑が続きました。まだまだ油断できない天候が続きます。
2013年10月1日:9月は台風18号が各地に大きな被害をもたらしました。昨秋入手の余っていた種子250グラムを使用して補修播種しましたが、失効しているようで一切発芽がないため、新たに入手したもので再補修播種しました。
2013年11月1日:10月は台風26号が各地に大きな被害をもたらしました。新規入手の種子を用いた補修播種も発芽は思わしくなく、そのままにしています。
2013年12月2日:11月は平年よりも幾分気温が低めに推移したように思われ、施肥の回数の割には葉身の活発な伸張は見られませんでした。我が家の庭の場合には、気温よりも日が当たる時間が短くなったことの方が主要因かと思われます。
2014年1月2日:11月19日の定例22m高芝刈りが最後の芝刈りになりました。12月は時折の施肥以外の管理は行いませんでした。2日連続の雨天後にイエローパッチが発生し始めました。
2014年2月2日:先月発生したイエローパッチを放置していましたが、あまりに顕著になってきたため、殺菌剤散布を行いました。昨年3月の症状を上回るひどさです。
 
2014年3月3日:2月は8日から9日にかけて1回目の記録的な大雪があり、当地もこの影響を受けました。この翌週末にも関東北西部、甲信を中心に2回目の大雪となりました。
2014年4月2日:昨日、金属製熊手をかけてサッチをブロワーで吸引、殺菌剤を散布し、一晩明けて補修播種して芝地全体に鹿沼グリーンSBを目土がわりにかけました。
2014年5月2日:中3日ながらGW後半をゆっくりするため定例22mm高芝刈りして、施肥、殺菌。例年の出来と比べると見劣りしますが、例年にない大雪、イエローパッチからの回復を思えば次第点かなと思います。
2014年6月3日:中5日で定例22mm高芝刈りして、施肥しました。
2014年7月1日:中4日で定例22mm高芝刈りのみ実施。
2014年8月2日:中5日で定例22mm高芝刈りのみ実施。白樫の強剪定を実施しました。
2014年9月4日:中4日で定例22mm高芝刈りして、殺菌、施肥。補修播種は8月25日に実施。その後8日あまり曇天、雨天が続き水遣りの手間が省けました。
2014年10月4日:先月中旬ぐらいまでは順調な回復を見せていたものの、その後不良状態に向かっています。まだ挽回できる時期なので、何とか密な芝生状態に持って行ければと思います。9月28日に長野県と岐阜県の境にある御嶽山が水蒸気爆発を起こし多くの犠牲者を出しました。
2014年11月3日:不調の主因は虫害だったようです。ようやく回復傾向に向かいつつ、病害が発生し始めてきました。
2014年12月1日:生育も緩やかに停止し、来春まで刈り込みは必要なさそうです。
2015年1月2日:イエローパッチが目立ってきました。
2015年2月3日:まだ降雪がないものの色あせが顕著です
2015年3月6日:ノーメンテナンスが続く中、施肥のみ実施しました
2015年4月3日:3月24日に補修播種して不織布をかけました。ライラックの花芽が膨らんできています。
2015年5月3日:例年よりも早く4月中旬以降にスプリングフラッシュを迎えました。
2015年6月4日:かろうじて次第点の出来です。
2015年7月4日:梅雨の高温多湿よりも、梅雨明け後の高温ダメージが心配です。
2015年8月8日:連続8日間35度越えの酷暑により、未だかつてない悪い状態です。
2015年9月1日:今年の8月は始めに連続8日間の35度越えの猛暑、終わり1週間に秋雨前線による9月下旬並みの気温推移と、両極端を極めました。
2015年10月4日:今年の秋は早く、キンモクセイは先月下旬に満開、現時点すでに散って面影もありません。ライラックの葉が枯れるのも待たずに強剪定しました。

2015年11月5日:メイン芝庭のみ管理を続け、アプローチ芝庭、玄関脇はほぼ壊滅状態のため、来春まで放置して、バミューダグラスで新規造成することにしました。施工から丸8年が経過します。
2015年12月1日:メイン芝庭のみ管理(10日前後で芝刈り、施肥、殺菌)を続けています。
2016年1月4日:無管理が続いています。昨日、今日と3月下旬から4月上旬並みの暖かさです。
2016年2月4日:無管理が続いています。
2016年3月7日:無管理が続いています。暖かい雨が降っています。
2016年3月22日:アプローチ芝庭をリセットしました。
2016年4月2日:アプローチ芝庭にバミューダグラス、リビエラを播種しました。
2016年5月4日:メイン芝庭はスプリングフラッシュ真っ盛り、アプローチ芝庭のバミューダグラス、リビエラも一部発芽が確認できるようになりました。
2016年6月3日:先月29日に不織布を外しました。メイン芝庭はまだまだ順調です。
2016年7月4日:今月1日からメイン芝庭に対して、遮光シートをかけました。
2016年8月4日:藻の発生がひどいです。
2016年9月2日:先月28日に台風10号の接近に伴い、遮光シートを外しました。全体的に傷みがひどい状態です。
2016年10月11日:先月30日に再補修播種しましたが、回復の見込みは薄です。
2016年11月4日:アプローチ芝庭はそこそこに発芽しましたが、メイン芝庭はいまいちです。
2016年12月3日:殆ど無管理です。先月24日に初降雪、積雪しました。
2017年1月10日:無管理が続いています。
2017年2月9日:無管理が続いています。
2017年3月4日:先月に1回、本日再び施肥しました。
2017年4月4日:植栽の強度中剪定を行ったため、日当たりが改善したものと思います。
2017年5月1日:ライラックの新梢が色鮮やかです
2017年6月1日:オオユズリハも新葉に入れ替わり中です
2017年7月1日:比較的順調な状態を維持できています。
2017年8月3日:先月19日に梅雨明け発表があったものの、再び梅雨に戻ったかのような曇天が長らく続いています。
2017年9月3日:今夏は東日本では、長雨、日照不足が目立ちました。厳しい残暑もなさそうで、中旬以降に補修メンテナンスが行えればと考えています。
2017年10月1日:9月は中頃に台風18号が列島を縦断し、関東地方では28日に記録的な大雨を観測しました。
2017年11月1日:10月は後半に台風21号、22号が短い間隔で通過、30日には木枯らし1号を観測しました。
2017年12月3日:11月は月半ばまでに3回芝刈りしたのみで、以降無管理です。
2018年1月4日:12月は月半ばに一度だけ施肥した以外は無管理です。
2018年2月3日:1月23日に初降雪(14cm)、昨日、2回目の降雪(下段写真)がありましたが、跡形もなく溶けました(上段写真)
2018年3月7日:ライラックの花芽が随分と膨らんできました。
2018年4月2日:ライラックがほぼ満開です。
2018年5月1日:芝生はもとより、植栽(ツツジ、ライラック、ヒイラギモクセイ、ユズリハ、白樫、ヤマボウシ)もスプリングフラッシュ真っ盛りです。

2018年6月1日:虫害による部分的な枯れが発生しています。
2018年7月3日:6月29日に梅雨明け発表があり、連日真夏日が続いています。白樫の剪定を行いました。
2018年8月2日:7月は30年に一度しかない異常気象(豪雨、猛暑)でした。今月中頃まで災害級の猛暑が続く見込みです。
2018年9月3日:災害級の猛暑はほぼ8月いっぱい続きました。本日、再度の白樫の剪定を行いました。
2018年10月3日:9月3日に北海道胆振東部地震が発生して北海道内でブラックアウトが発生、4日には台風21号が徳島県南部に上陸、その後、兵庫県神戸市付近に再上陸して近畿圏に大きな被害を残しました。10日に補修播種を実施しました。
2018年11月2日:補修播種後の状態は思わしくありません。29日に玄関脇芝を剥いで全面播種しました。
2018年12月7日:先月2日の芝刈りを最後に伸ばし放題で何も管理していません。

2019年1月17日:昨年末辺りに一度だけ施肥、殺菌した以外は放置していて、本日芝刈りのみ行いました。
2019年2月1日:昨夜から日が変わる頃にかけて、関東地方でも雪が降り、所々で積雪しました。
2019年3月5日:先月は2回、降雪、積雪しました。
2019年4月1日:新元号が発表され、「令和」に。ライラックが咲き始めました。
2019年5月7日:長い10連休がようやく昨日に終わりました。中8日で定例28mm高芝刈りしました。スプリングフラッシュ真っ盛りです。
2019年6月3日:5月下旬は北海道で真夏日になるなど、今後の不順な天候を予感させます。上の写真と比べると、オオユズリハの新葉が真っ盛りです。
2019年7月3日:6月最終週からは九州地方に大雨が続いています。
2019年8月4日:昨年(6月末に梅雨明け、7月は連日猛暑)と打って変わって、7月は連日梅雨寒が続き、関東甲信の梅雨明けは7月29日でした。オオユズリハについた大量の青虫を駆除しました。
2019年9月1日:先月は20日過ぎ位まで暑い日が続き、秋雨前線の南下、活発化により九州に再び豪雨災害をもたらしました。
2019年10月1日:先月上旬の台風15号の強風により千葉県内の各市町村に家屋損壊、倒木による停電被害が発生し復旧まで週単位の日数を要しました。
2019年11月2日:10月は当地でも台風21号北上に伴う豪雨で、河川氾濫に伴う床上浸水が一部地域で発生しました。
2019年12月5日:ナツツバキ、ライラックの葉が完全に落ちて、落ち葉掃除から解放されました。
2020年1月7日:ツツジの落ち葉が目に付くようになりました。
2020年2月3日:黄化が目に付くようになりました。
2020年3月4日:トールフェスク種子を注文したので、届き次第、補修播種する予定です。
2020年4月2日:先月半ばに補修播種しましたが発芽していません。29日に積雪したものの翌日には跡形なく溶けました。
2020年5月2日:先月は2回ほど芝刈りした以外、ほぼ無管理でした。
2020年6月1日:先月上旬に残っていた種すべてを適当にまきっ放しししました。ほぼ無管理でした。
2020年7月3日:先月上旬に白樫とヒイラギモクセイの強剪定をおこないました。
2020年8月4日:梅雨明けは観測史上3番目に遅い今月1日でした。風呂の残り湯散水を始めました。
2020年9月1日:8月は連日の猛暑一歩手前の晴れ間で、毎朝、風呂の残り湯散水を実施していました。
2020年10月2日:9月17日に新規購入したKBG種子を補修播種して、ほぼすべて発芽しました。
2020年11月2日:補修播種して発芽した芝がほぼ枯れてしまい、ほぼ無管理で放置しています。
2020年12月3日:一度だけ殺虫、殺菌、施肥した以外、無管理で放置しています。
2021年1月6日:無管理で放置しています。
2021年2月3日:いまさらながらで施肥しました。
2021年3月3日:今年は桜の開花が早そうなので、補修播種を手配しました。
2021年4月1日:先月10日、23日に覆土なしで補修播種しました。
2021年6月1日:先月18日、残った種子すべてを補修播種しました。
2021年7月6日:梅雨の末期の大雨が続いています。
2021年8月3日:ほぼ毎日、風呂の残り湯散水を実施しています。
2021年9月8日:補修播種しました。
2021年10月4日:補修播種からの回復は今一つの状況です。
2021年11月6日:ほぼ無管理です。
2021年12月1日:中旬から大規模修繕工事を行うため、足場が設置されます。
2022年1月6日:南岸低気圧の影響で関東南部で降雪。
2022年2月3日:大規模修繕工事の際の足場設置、職人さんの踏圧等でボロボロです。
2022年3月4日:ボロボロのままです。
2022年4月7日:昨日、播種しました。
2022年5月2日:不織布を外しました。サバンナ2の発芽はまだ始まったばかりで、今月一杯は養生期間となりそうです。
2022年6月1日:サバンナ2の成長は非常に遅く、ターフ形成まではまだまだ時間がかかりそうです。
2022年7月3日:除草剤散布に失敗してパッチを作ってしまったため、先月27日にリオを再播種しました。
2022年8月1日:1か月以上経過して、アプローチ芝庭はなんとか埋まってきました。
2022年9月9日:月初に初の施肥を行いました。
2022年10月3日:先月26日に玄関脇にミックスタイプの寒地型芝草を補修播種しました。
2022年11月2日:玄関脇のミックスタイプの寒地型芝草補修播種は、発芽した殆どがクリーピングレッドフェスクかと思われます。
2022年12月1日:アプローチ芝庭入口のナツツバキがすべて落葉しました。

 Top