banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2003年5月 Not yet available

先月下旬あたりから、昨年の病害箇所は厳としてそのまま残っており、これが遠目にも目立つようになってきて、芝の調子が今ひとつです(5月3日)。

5月30日 | 5月24日 | 5月17日 | 5月10日 | 5月4日 | 5月3日

2003年5月30日(金) 午後5時10分 
台風4号が南海上に発生、北北東に進行中で、今週末は雨の予報のため、午後から会社を休んで芝刈り、殺菌剤散布しました。ペレニアルライグラスはほとんど枯れて、ティフトンの緑がかろうじて残っているといった状況です。
2003年5月24日(土) 午後0時51分 
20日早朝に芝生全面が菌糸に覆われた状態を確認しました(前回殺菌剤散布から13日経過)。前回芝刈り時に殺菌剤散布を行っていれば(前回殺菌剤散布から10日経過でちょうど次回目の推奨散布時期)ここまでひどい状況にはならなかっただろうと悔やんでも後の祭りで、あわてて出勤前にビテルタノール+ホセチル剤を散布しました。お天気データベースで確認すると芝の調子が悪くなり始めた4月下旬の説明がつくかのように、中旬以降、雨、曇りの日が多く、今月は前年に比して明らかに日照不足のように思われます。この調子がいつまで続くのか、このまま梅雨に入ったりしたら最悪です。本日再度16mm高で芝刈りして、ビテルタノール剤+ホセチル剤+液肥を散布しました。定期的な殺菌剤散布を続けながら今しばらくは様子見するつもりながら、いよいよ真剣に補修を考えないといけなくなってきそうです。
2003年5月17日(土) 午後2時30分 
今週は雨の日が多く、明日からも雨予報のため、ぼうぼう状態になった芝を一気に16mm高で刈りました。余っているペレニアルライグラスの種を殺菌剤溶液に一晩漬けた後、補修用にまけば、すぐに発芽するだろうなと思ったり、同じ補修をするならサンデビルIIで、などと思ったりしています。まだしばらくは16mm高キープで様子をみるつもりですが。
2003年5月10日(土) 午後2時8分 
サッチを掻き出した後、再度16mmで刈って、ブロワーで掃除し終わった後の写真です。今日の一連の作業でティフトンの芽吹きも確認できたので、今後16mm刈り高キープでいこうと思います。
写真左:右の刈りカスが22mm高、左がその後に16mm高で刈った刈りカス、真ん中はさらにその後、金属製熊手で掻き出したサッチです。写真中:22mm高で刈った後。鉢芝もご覧の通りです。
本日芝刈り前の病害箇所の写真です。全部でこういったスポットが5箇所ほどあります。
前回の20mm芝刈りの翌日に、まるで種まき後の発芽のような新芽の発芽が確認できたため、通常の液肥(7-5-5)の500倍液を1リットル/m2まきました。以下は7日早朝の写真です。新芽はだんだん太くなってくるものの、地際の芝の枯れが目だってきました(写真右)。さらに地際に菌糸を確認(写真左)しました。このためビテルタノールを散布しました。
2003年5月4日(日) 午後1時27分 
半年振りに電動ロータリー式芝刈り機を取り出して、20mm高で刈ってみました。昨日の22mm高からわずか2mmの差とはいえ、かなりの刈り取り量です。一皮剥けた感じで見た目は改善されました。但し以前にも書きましたが、使い終わった後の手入れが面倒で頻繁に使用する気になりません。
2003年5月3日(土) 午後5時40分 
前回更新時の翌日(4/27)にホセチル+ビテルタノール剤をジョウロ散布、29日に22mm高芝刈り、尿素液肥の噴霧器散布、今日も午後一番で22mm高で芝刈りしました。今日は芝刈り後に硫酸カリ75gを水に溶かしてジョウロ散布しました(5g/m2相当)。3月から4月上旬の目にも鮮やかな緑とは打って変わって、淡目の黄緑芝になっています。都度芝刈り機の刃を研いだり、リール刃と刀刃(受け刃)のすり合わせを調整して芝刈りに臨んでいるものの、芝刈り時に引っ張られて先が髪の毛ほどの細さにしごかれた葉の先端部分が枯れ、これが見た目の悪さの一因となっているようです。

2003年5月 Not yet available