banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2004年8月 Not yet available トップページへ

先月25日以降の1週間で62mmの降水量があり、芝生は一気に伸びました。床土、日照等の条件により必要な水遣り量は変わってきますが、芝生が枯れずに生き延びるに最低限必要な潅水量は一般論的には1週間に1から1.5インチ(25から38mm)だそうです(8月1日)。

8月28日 | 8月22日 | 8月21日 | 8月14日 | 8月13日 | 8月8日 | 8月1日

2004年8月28日(土) 午前11時40分 曇り
芝庭(バミューダグラス)は水曜日早朝に手刈り、翌日補正手刈りして、本日また手刈りしました。それなりに満足できる状態になってきており、セオリー通り初年度のWOSは見送って養生に専念するか、WOSを敢行するか再び迷い始めました。来月一杯の状態次第で決めようと思います。手刈り終了とほぼ同時に小雨が降り出してきました。
西側から東方で見た芝庭バミューダグラス(70mm程度に手刈り) 東側から西方で見た芝庭バミューダグラス(70mm程度に手刈り)
夕方になって西側圃場のみ芝刈りしました。最初手刈りしていて、試しに手動芝刈り機で34mm刈りしたら、数メートル押すだけで集草カゴが一杯に、その部分がまっ茶色、もういいやと思って全面刈り取りました。刈り取り量は35リットルゴミ袋1杯分でした。
ティフトン圃場は今週前半に草刈が行われて周囲がさっぱりしています。7月31日に34mm刈りして以来放置しているため長いところでは15cm近くあるかもしれません。
東側ティフトン圃場 西側ティフトン圃場
2004年8月22日(日) 午後5時27分 曇り
芝庭に夕方WOS前の最後の施肥のつもりで、尿素(TN0.96g)+第1燐酸カリ(0.35g)+混合微量要素(0.03g)+塩化カリ(TK1.2g)の混合溶液(1l/u)をジョウロ散布しました。東西両圃場への管理はありませんが、西側圃場(写真右)部分の裸地に対して、WOS実施時に寒地型芝草(昨年購入して余っているペレニアルライグラス)を播種してみようかなどと思い始めました。
ティフトン東側圃場 ティフトン西側圃場
2004年8月21日(土) 午後5時11分
昨年は冷夏に嫌忌して今頃(正確には24日)にWOSを実施し、月末にはほぼ全面緑になりました。今年の暖地型芝草、バミューダグラスは当初思ったように密度が上がらず、乾燥害とも病害とも判断つきかねる状態に手を焼いたものの、低刈り管理をあきらめて、芝に過度なストレスを与えない、健全な育成を目指した管理、具体的には高刈り管理にしてから良好な状態を維持できそうです。手刈りによって芝をよく観察できるおかげか、バミューダグラス本来の形状である地上匍匐茎と思えるものが、確認できるようになってきています。今考えると大方のトラブルの主原因は生理障害だったのかな?と。このまま良好な状態を維持すれば11月半ばぐらいまでは緑を楽しめるでしょう。植栽(ムクゲ、キョウチクトウ、丸鉢脇の実生ツバキ)及びプランター芝にアセフェート+ビテルタノール+ホセチル剤の混合液を噴霧器散布しました。
70mm程度に手刈りした芝庭バミューダグラス 70mm程度に手刈りした芝庭バミューダグラス
8月20日早朝、芝庭70mm程度に手刈り、芝庭、両圃場に手散水、夕方、東側圃場の芝の花を手刈り、両圃場に殺虫(アセフェート(オルトラン水和))剤散布
8月17日早朝、芝庭70mm程度に手刈り、プランター芝に薄めの尿素液肥施肥
2004年8月14日(土) 午後3時1分 曇り時々晴れ
昨日の写真は夕方、フラッシュ撮影のため色が強調されすぎているので、日中曇った際に撮影した写真をアップします。
芝庭バミューダグラス 芝庭バミューダグラス-その2 補修に使用しているプランターバミューダグラス(サンデビルII)
ティフトン東側圃場には芝の花が(刈り取ったほうがいいでしょうね)。
ティフトン東側圃場、芝の花が... ティフトン西側圃場
2004年8月13日(金) 午後6時18分 晴れ時々曇り
朝の水遣り以外特に管理をしないようにしたら本来の色合いを取り戻してきたようです。ただし、10cm以上に伸びていてボサボサ、草原状態のため午前中に芝刈りハサミで70mm程度に手刈しました。最初から発芽ムラ、追加播種してもすぐに枯れてしまって埋まらない部分(=植栽の日陰になる部分)は、最近プランター芝1個を使ってソッド移植をしたのですが、完全に埋めきれていないため、もう1鉢使用してもう少し完全に補修する予定です。塀側植栽の日陰になる部分はやはり徒長気味で密度が増しません。ティフトン圃場は60から70mm程度に伸びており、3日に一回程度、夜間に手散水しています。
70mm程度に手刈した芝庭バミューダグラス 70mm程度に手刈した芝庭バミューダグラス-その2
2004年8月8日(日) 午後0時10分 快晴
芝庭は所詮はターフタイプバミューダグラスであって、ハイブリッド種のような緻密な芝にはならず、40mm刈ですら軸刈りとなってしまうため、又、色々と手をかけすぎて弱い芝にしてしまっているため適宜の水遣り以外手をかけないことにしました。品種の重要性を強く感じており、見送ろうと思っていたWOSを敢行する公算が大です。
60mm位まで伸びた芝庭バミューダグラス 東側ティフトン圃場 前回の軸刈りから順調に回復しつつある西側ティフトン圃場
8月6日午後9時、東西圃場(4mm/u)、芝庭(2mm/u)に手散水
8月4日午後3時、40mm芝刈り、尿素(TN1.48g/u)+第1燐酸カリ+微量混合要素+塩化カリ(TK0.6g/u)ジョウロ散布、尿素(TN0.46g/u)噴霧器散布
8月3日午前6時、東西両圃場に手散水。午後8時、東西圃場に6mm/u、芝庭に12mm/u散水、午後10時、不定形に全体の下葉が黄色く枯れているのが気になり(典型的なカーブラリア葉枯れ病の初期症状?)ビテルタノール剤(1000倍)+ホセチル剤(600倍)(1リットル/u)をジョウロ散布
東側圃場に散水 西側圃場に散水
8月2日午前4時、芝庭にタイマーで6mm/u散水、午前6時、西側圃場のみ2mm/u手散水
8月1日夕方:40mm芝刈り+塩化カリ(TK1.2g/u)を水に溶かしてジョウロ散布
2004年8月1日(日) 午前8時42分 曇り時々晴れ
芝庭は昨夜MEP(スミチオン乳)剤をまきました。軸刈りした西側圃場はその箇所が茶色くなっています。
バミューダグラス芝庭、40mm芝刈りから1夜明けて 東側ティフトン圃場 西側ティフトン圃場
7月31日(土)長鉢プランター芝(バミューダグラス−サンデビルII)、芝庭(バミューダグラス−ジャックポット)共に80mm程度まで伸びているのを一気に40mmで刈りました。東西圃場を34mm刈り(西側がかなりの刈り取り量で一部黄色く軸刈り状態)しました。芝庭は芝刈り後、尿素(TN1g/u)+第1燐酸カリを、午後に今度は硫安(TN0.42g/u)+第1燐酸カリをジョウロ散布、丸鉢芝(播種から12日経過)に病害箇所を認めたため、昨日チウラム・チオファネートメチル剤を、本日午前中ベノミル剤を散布しました。
長鉢プランター芝を40mmカット 播種から12日経過 丸鉢芝の病害箇所
8から10cm程度まで伸びた長鉢プランター芝 芝庭も8cm程度まで伸びている

前月の西洋芝(芝生)の様子 2004年8月 Not yet available トップページへ