日本芝草学会2004年度秋季(沖縄)大会(2004年11月25-26日)

特別講演(11月25日) | 見学会(11月26日)

2004年11月26日(金)晴れ
朝8時に2台のバスに分乗して沖縄海洋博記念公園(沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館、熱帯・亜熱帯都市緑化植物園)→ブセナカントリークラブ→万座毛を見学しま した。
2時間かかって本部町の沖縄海洋博記念公園に到着。最初に水族館を見学。
   
次いで同敷地内にある熱帯・亜熱帯都市緑化植物園を見学。島内に適した地被、生垣植物、草本目が展示栽培されています。
写真中は昨日のシンポジウムで発表のあった沖縄における屋上緑化植物(植物、基盤材)の実験屋上で、右端に基盤材を、左端に植物が展示されています。
昼食後ブセナカントリークラブの練習グリーンを見学。ラフ(センチピードグラス)以外をパスパラムで施工。沖縄の冬季は本土から押し寄せるゴルファーによって、以外に芝生にストレスがかかる時期であり、自衛的にグリーンに対してハイランドベントグラスをWOSするとのこと。グリーン刈り高は3.4から3.2mm、年間窒素量は尿素中心で10g、やはりダラースポットは出るとのことでした。
シーショアパスパラムグリーン接写
最後に万座毛(まんざもう)の自生高麗芝を見学。
2004年11月25日(木) 曇り
朝4時半おきして羽田空港午前8時5分発の飛行機で沖縄入り、グアム大学のGreg Wieco教授のシーショア・パスパラム(Seashore Paspalum)特別講演を聴いてきました。
大会会場である、てぃるる・沖縄女性総合センター。建物に入って1F大会受付の様子。写真には写っていませんが左側でパネル展示実施中。
 
カネコ種苗さんの展示です。
 
講演会場内の様子。
 
Seashore Paspalum Managementからのスライド抜粋です。