banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2010年4月

芝生管理再開になります。寒地型芝草は旺盛な成長が始まり、スプリングフラッシュに向かいます(4月3日)。

4月26日 | 4月25日 | 4月21日 | 4月18日 | 4月11日 | 4月8日 | 4月7日 | 4月6日 | 4月3日 | 3月30日

2010年4月26日(月) 午後4時38分 Top
朝方、スプリンクラーの調子を見がてら、軽く散水しました。予定通り植栽にアセフェート剤(250倍希釈)、ベノミル剤(2000倍希釈)の混合液を噴霧器散布しました。芝庭にも同剤を散布しました。
2010年4月25日(日) 午後4時15分 Top
週間天気予報で次の天気の下り坂が明後日からの予報に、昨日でも良かった定例 22mm高芝刈りを1日遅らせて、本日お昼に実施、日差しは暖かいものの、風が冷たく、動いても汗ばむことはありませんでした。陽が当たらなくなった夕方に写真撮影したのですが、芝の上を歩いていて、非常に芝の乾きを感じたものの、今朝方は朝露もあり、明日、植栽メインに殺虫、殺菌剤散布を行う予定なので、その時まで待っての対応で問題なかろうと判断しました。
 
2010年4月21日(水) 午後1時15分 Top
最盛期の3日に1度の芝刈り頻度はまだ必須ではないものの、明日から2日ほどぐずつく天気予報のため、定例 22mm高芝刈りしました。もうこの頻度で行うようにしても良いかもしれません。ほとんど夏日に近い温度で、芝刈りしていて、汗ばむほどでした。植栽に化成肥料(8-8-8)を施肥。
2010年4月18日(日) 午後0時35分 Top
昨日までの一週間は到底4月とは思えない寒い春でしたが、今日からはほぼ平年並みに戻るとのことです。定例 22mm高芝刈りして、葉面液肥資材(15-30-15、平米辺り10グラムを100倍希釈)、鉄力あくあ(1000倍希釈)、イミノクタジン酢酸塩液剤(500倍希釈、カシマン液剤)の混合液を散布しました。
2010年4月11日(日) 午後1時30分 Top
朝方は曇っていましたが、昼前から晴れてきて気温もどんどん上がり、庭に設置してある温度計で24度ありました。作業をしていて汗ばむほどでした。明日からまた天気が下り坂のため、定例 22mm高芝刈りして、ホセチル剤を噴霧器散布しました。昨年よりも幾分早くライラックが咲き始め、良い香りを放っています。
2010年4月8日(木) 午後3時45分 Top
9日ぶりに定例 22mm高芝刈りしました。刈り葉量はアプローチ、メイン芝庭合わせて、バケットにほぼ一杯でした。芝刈り後、ミクロブタニル剤(ラリー水和剤、1500倍)、尿素(平米辺り1グラム)、鉄力あくあ(1000倍)の混合液を散布しました。既に先月から動き出しが始まっているケンタッキーブルーグラス部は、施工時期による違いよりも、品種の違いによるのではないかと考え直しました。従来のメイン芝庭がブルーベルベットなのに対して、アプローチ芝庭、メイン芝庭に補修播種した際にはブルームーンを使用しています。過去の管理を見てもブルーベルベットの本格的な動き出しは今月中旬以降になりそうです。
2010年4月7日(水) 午後2時30分 Top
雨天で肌寒い中、人手が少なかろうと思い佐倉ふるさと広場のチューリップを見てきました。恐らく気温は8度位、体感温度は風の影響で真冬並みの寒さでした。チューリップの花は気温15度以上で開き、これを下回ると閉じるそうです。奥に見える桜並木、さらにその奥が印旛沼で、晴天であれば絶好の観光スポットなのですが...
2010年4月6日(火) 午後2時34分 Top
気温が上がり春らしい陽気になったため、午後から佐倉城址公園に花見に行ってきました。平日にもかかわらず相当な人手で、臨時駐車場まで車で一杯でした。オランダ風車がある佐倉ふるさと広場のチューリップ祭りも今週末から始まり、こちらはその前にバイクで見に行ってこようと思います。
2010年4月3日(土) 午後3時30分 Top
学会誌の最新号(第38巻第2号)に、植物が利用可能とされる2価鉄イオンの形態で鉄を供給することができる鉄材の施用がシバ(Zoysia japonica Steud.)の成長および萌芽に及ぼす影響を報じた短報があり、本来であれば秋から冬季の施用が最もふさわしいものの、今からでもまずは試してみたいと思い、「鉄力(てつりき)あくあ」(300ml×3で1セット、1000倍希釈して使用)をタキイのネット通販で購入し、昨日届きました。早速施用してみようと思ったものの、庭に出てよく観察してみると、再び黄色化が目立ってきており、病斑の疑いが消えないため、芝生全面に最初にTPN剤(ダコニール)を散布、次いで黄色化している箇所を中心にヒドロキシイソキサゾール、メタラキシル剤(シバクリン液剤)を散布、植栽全体に最初にTPN剤、次いでダイアジノン剤+アプロード剤を噴霧器散布しました。 鉄材については明日以降に施用してみようと思います。
2010年3月30日(火) 午後2時30分 Top
前回の殺菌剤散布は天気の崩れを見越しての対応でしたが、その後の1週間というもの、再び2月の寒さに逆戻り、昨夕は雪がちらつくなど、厳しい寒さでした。本日は久しぶりの快晴で、朝方の気温は氷点下まで下がったようで、芝の上に氷の塊を確認しました。水気が切れた午後から定例 22mm高芝刈りしました。ライラック、ツツジ等の花芽が膨らんできており、今度こそはこのまま順調に暖かくなってほしいものです。

2010年4月