banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2009年3月 翌月の芝生の様子 トップページへ

寒地型、暖地型芝草共に管理作業始動の月です(3月2日)。

3月30日3月23日 | 3月15日 | 3月11日 | 3月10日 | 3月2日 | 2月27日

2009年3月30日(月) 午後3時35分 快晴 Top
昨日確認したところ、ベントグラスプランターは軸刈りしすぎて、状態最悪です。植栽にアセフェート剤散布、プランター芝、芝庭に散水しました。本日、メイン芝庭に穴あけ、メイン、アプローチ芝庭共に 22mm高芝刈りして、尿素(平米辺り2グラム)+液肥(6-2-2、200倍)+ホセチル剤(400倍)の混合液をジョウロ散布。
2009年3月23日(月) 午後4時2分 曇り Top
メイン芝庭を定例22mm高で刈り込み(刈り取り量はわずかながら、プランター芝の生長具合から成長スイッチが入る良い刺激になるのではないかとの思いから実施)、成長著しいプランター芝を手刈りしました。プランター全体写真の手前側から奥に向かっていき、刈り込み後、刈り込み前の順です。
左側はベントグラス100%のプランター、右側はケンタキーブルーグラスメインのプランター(手前側が低いのは昨年メイン芝庭の補修に使用して、再播種したため)
左側はケンタッキーブルーグラスメイン、右側はチューイングフェスクメインのプランター
ケンタッキーブルーグラスメインで、周辺部にチューイングフェスクの混じったプランター
   
3月21日:アプローチ部分ベントグラスを旧芝刈り機で22mm高刈り
3月20日:植栽にTPN剤を散布
2009年3月15日(日) 午後0時38分 快晴 Top
変わりやすい天気が続いた後の久しぶりの快晴に作業意欲がわいて、玄関脇コウライシバの更新(金属性熊手でサッチ掻き出し、穴あけ、液肥(6-2-2、100倍)のジョウロ散布、ビニールシート掛け)作業を行いました。軸刈りとなったプランターベントグラスの伸びを確認して、前回からわずか4日ながら、アプローチ庭ベントグラス部に22mm高で芝刈り機をかけてみたところそれなりに刈れ、藻対策にホセチル剤を散布しました。メイン芝庭のケンタッキーブルーグラスの動き出しはまだ実感できません。
2009年3月11日(水) 午後3時55分 Top
昨日の管理の結果写真です。踏み台石のところが最も伸びていて、軸刈り状態になっています。プランター芝も同様に軸刈り状態です。
2009年3月10日(火) 午後5時17分 Top
アプローチ部分のベントグラス部を22mm高で芝刈りしました。刈り取り量はバケット一杯で、長い葉は50mm程度あります。ついでにメイン芝庭にも芝刈り機をかけてみましたが、ほとんど刈り取り量なし、次いでプランター芝も手刈りし、最後に尿素(平米辺り2グラム)+液肥(6-2-2、100倍)を適当にジョウロ散布しました。
2009年3月2日(月) 午前11時30分 快晴 Top
1週間以上ぶりの晴れ間です。しばらくのぐずついた天候に加えて、降雪の後、相当量の水をかけて溶かしたため、ベントグラス部の藻が一部復活し始めました。再び金属製熊手で削って TPN剤を散布しました。また、スズメノカタビラが目立ってきたため除草しました。玄関脇コウライシバですが、今年は萌芽が早いように思われ(主要因は暖冬でしょうが、昨秋の最終刈り高も関係しているのではないかと推測)、ビニールシートをかけようか(昨年は中旬に実施して4月中に全面緑を達成)と作業し始めたものの、風が強く、こちらは日を改めて更新作業(穴あけ、薄く完熟堆肥がけ)と一緒に行う予定です。
2009年2月27日(金) 午前11時20分 雪 Top
今シーズン初の降雪です。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2009年3月 翌月の芝生の様子 トップページへ