banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

バミューダグラス vs. ティフトン (初稿:2004年7月18日)

2004年12月11日:左側列はプランターのバミューダグラス、右側列は東側圃場のティフトンです。ティフトンの冬枯れは12月に入って一気に進みました。共に積極的な管理は行っていないものの11月一杯は緑葉を維持といった感じです。とはいえ、下段の丸鉢のバミューダグラスが依然緑葉を保っているのが解せません。上段の長鉢プランターとの大きな違いは、設置場所(丸鉢は庭置きのため降雨があった場合その恩恵あり、長鉢プランターは上部に庇があり直接の降雨がかかりにくい)ぐらいです。

 


2004年8月13日:左は10cm以上に伸びた芝庭バミューダグラス(ジャックポット)、右は7から8cm位に伸びている西側圃場ティフトン。芝庭バミューダグラスは色々と手をかけすぎて悪いストレスを与えていたようで、色合いが悪かったのですが、水遣り以外管理しないようにしたら次第に本来の色が出てきたようです(カタログ的には葉色は濃緑となっていました)。


写真左列は芝庭+プランターのバミューダグラス(2004年5月末播種)、右列は圃場のティフトン芝(2003年6月末ストロンの蒔き芝)です。施工後2ヶ月と1年経過と大きな時差があるため、単純な比較は不適当と思われますが、種子から育てるバミューダグラスでティフトンと同じ密なマットを形成するにはどうしたらよいのかを考える際の資料にすべくまとめてみました。
右のティフトンは匍匐茎が壁に当たって上方向に伸びている箇所です。また、際のため刈り込みを行っていません。バミューダグラスの状態と似ているように思います。


バミューダグラスは発芽後、ご覧のように直立茎となります。一方ティフトンは旺盛な地上匍匐茎が地際を伸長していきます。


地際を見る限り似た形状で、大きく変わらないように思います。葉の硬さも違いは感じません。寒地型芝草の柔らかさはありません。ノシバ、コウライシバは裸足で歩くとチクチクして嫌だという方がいますが、バミューダグラス、ティフトンも同様ではないかと思われます。


右側列のティフトンの発芽の様子は2003年7月12日時点のものです。枯れ茎から発芽してきた新たな茎葉=種子から発芽するバミューダグラスの茎葉ということでしょうか?