banner of May's pageただ張ってあるだけの芝生から育てる芝生へ、芝生(西洋芝)の魅力をご紹介できれば幸いです
[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

既に英語版ページは更新していませんが、ご参考までに。

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください) 。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

前月の西洋芝(芝生)の様子 2008年6月 翌月の芝生の様子 トップページへ

寒地型芝草は梅雨入りと共に病虫害が発生しやすくなり、秋口までシビアな管理が要求される時期が続きます。一方、コウライシバ等の暖地型芝草は夏場に向かって最盛期となります(6月1日)。

6月29日 | 6月21日 | 6月15日 | 6月14日 | 6月7日 | 6月1日

2008年6月29日(日) 午前9時58分 雨 Top
今日は1日中梅雨らしい雨が降り続くようです。必要な管理は昨日までに済ませており、特段の管理はありません。
6月28日(土):夕方、硫安(平米辺り3g)+ホセチル剤を散布
6月27日(金):6月14日と同じ症状のスポット1箇所が新たに出たため、早朝にイミノクタジン酢酸塩剤を散布、夕方から定例高芝刈り しようとしたら、スポットの枯れが急速に進行しており、定例高刈り、際の手刈りを行った後に、プランター芝から移植、最後にマンゼブ、メタラキシル剤を散布
6月25日(水):昼休みに、玄関脇コウラシバ部分を含めて芝地全面を定例高芝刈り
6月23日(月):帰宅後、夕方から定例高芝刈り、際の手刈り
6月22日(日):芝地全面にアセフェート(オルトラン粒)剤を散布 、植え替えたスポット部分が思わしくないため、この部分+部分的な裸地スポットにブルーベルベットを播種して、鹿沼SBグリーンを目土がけ。
2008年6月21日(土) 午後1時18分 曇り時々小雨 Top
時折霧雨が舞う中、定例高芝刈りしました。例によって後片付けが大変でした。プランターに播種したベントグラスが一斉に発芽しており、この立ち枯れ予防でチウラム、チオファネートメチル剤を芝庭を含めて噴霧器散布しました。
6月19日(木):昼休みに定例高芝刈りして、イプロジオン剤をジョウロ散布
6月17日(火):帰宅後、夕方から玄関脇コウラシバを22mm高刈り、さび病が認められたため、尿素+ミクロブタニル剤を噴霧器散布
6月16日(月):帰宅後、夕方から定例高芝刈り、尿素(平米辺り2g)+ホセチル剤(500倍希釈)をジョウロ散布
2008年6月15日(日) 午後2時5分 晴れ Top
早朝に観察して水遣り、枯れスポットがピシウムの可能性も考えて、9時過ぎにアゾキシストロビン剤を噴霧器散布しました 。近所の外猫の尿害の可能性もあり、枯れの原因を特定できていません。午後から、完全な枯れスポット1箇所を切り取り、プランター芝から移植しました。 写真はありませんが、今後のベントグラス補修用にプランターに播種しました。
移植した部分を踏んで圧着し、スポット散水、仕上げに鹿沼SBドレッサーを0.5リットル目土がけしました(写真左)。プランター芝のぽっかりと穴の開いた部分は園芸用土で埋めました(写真右)。
 
切り取ったスポットを水で洗い流して、根長等を図ってみました。スポット自体は直径10センチ、根長も10センチ位あります。
 
2008年6月14日(土) 午後1時10分 晴れ Top
12日が雨天、翌日が快晴、次いで今朝方気づくまでのわずか3日の間に枯れスポットが2箇所発生してしまいました。あまり注意を払っていなかったのも事実で、少し悔やま れます。スポット的にTPN剤をジョウロ散布して、少し乾くのを待って定例高刈り、際の手刈りを行い、最後に全体にトリフルミゾール剤(1000倍希釈、平米辺り1リットル)をジョウロ散布しました。 植栽(ヒイラギモクセイ)に殺虫剤、ブプロフェジン(アプロード)剤を噴霧器散布。
左がメイン芝庭(ケンタッキーブルーグラス+わずかにファインフェスク)22mm高刈りの刈り草、右が芝庭アプローチ部分(ベントグラス+コウラシバ)10mm高刈りの刈り草です。
 
左が今朝方室内から庭を見て気づいた完全な枯れスポット、右がその近くに発生している葉腐病初期症状らしき2つ目のスポット。
 
左が葉腐病らしきスポットの全景、右がスポット2箇所の全景写真です。
 
6月10日(火):定例高(メイン芝庭、玄関脇:22mm、アプローチ部分:10mm,)芝刈り実施
6月8日(日):液肥(8-3-3、400倍希釈)+有機銅剤(800倍希釈)を平米辺り1リットル、ジョウロ散布
2008年6月7日(土) 午後0時15分 晴れ Top
朝から定例高刈り(玄関脇コウライシバを除く)、際の手刈り、アセフェート粒剤を散布しました。しばらく(半月以上?)放置して伸び放題、穂がつき始めていたプランター芝も手刈りしました。芝刈り機が当たらない際の手刈りを行うと、草種それぞれの葉の硬さを実感できます。硬さを紙に例えるなら、コウライシバ:コピー用紙、ブルーグラス:新聞紙、ベントグラス:ペーパータオルといった感じでしょうか。
6月4日(水):昼休みに定例芝刈り実施
2008年6月1日(日) 午後4時51分 晴れ Top
昨日までの雨で濡れた芝が乾くのを待って、午後遅くから定例芝刈り(メイン芝庭:22mm、芝庭アプローチ部分:10mm、玄関脇:22mm(16mmから上げました))して、液肥 (8-3-3、400倍希釈)+チオファネートメチル剤(1000倍希釈)をジョウロ散布(平米辺り1リットル)、植栽にアセフェート剤 (1000倍希釈)を噴霧器散布。
芝庭全景
メイン芝庭 芝庭アプローチ部分から  
5月28日(水):昼休みに定例芝刈り実施
5月26日(月):昼休みに定例芝刈り実施、際を手刈り

前月の西洋芝(芝生)の様子 2008年6月 翌月の芝生の様子 トップページへ