[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2011年4月

桜の開花時期が春の更新、播種に適しています(4月2日)。

4月30日 | 4月24日 | 4月20日 | 4月16日 | 4月12日 | 4月10日 | 4月2日

2011年4月30日(土) 午後3時5分
昨日、際を手刈、本日定例 22mm高芝刈りして、クエン酸を機能水で溶かして散布しました。施肥を行って10日後にクエン酸散布、さらに10日後に再施肥のパターンが良いかなと思っています。
4月27日(水):定例 22mm高芝刈り実施
2011年4月24日(日) 午後2時50分
昨日は雨で芝刈りが行えず、本日定例 22mm高芝刈りして、際を丁寧に手刈しました。補修播種に使用しているムーンライトに比べて、動き出しの遅い、造成時のブルーベルベットもようやく本格的に動き出しました。補修箇所は一向に発芽せず、裸地スポットが埋まりませんが、全体としては、来月にかけてのスプリングフラッシュに向かって、概ね満足のいく状態を保てています。意識して病害管理のための殺菌剤散布(予防散布を含む)を控えており、4週間の間に2回の施肥、その中間にクエン酸投与がいい感じの耕種管理になっているかなと思います。
2011年4月20日(水) 午後2時1分
定例 22mm高芝刈りして、際を適当に手刈、今月2日以来の施肥として、硝酸カルシウム液肥+鉄力あくあ+亜リン酸代用のホセチル剤を芝地全面に散布、植栽にアセフェート剤+ベノミル剤を散布、植栽にオール8化成を適当に散布しました。一昨日あたりからヤマブキ、月桂樹が咲き始め、ライラックは散り始めました。
   
2011年4月16日(土) 午後5時48分
一昨日の芝刈り時に際を手刈しなかったせいか、随分伸びているため、芝刈り鋏を砥石で研いで、丁寧に手刈しました。芝刈りは、当初は月曜日にでもと(最盛期の3日に1度はまだ早いだろうし、中2日ぐらいが適当かと)思っていましたが、既に際は手刈しているため、簡単に済むだろうと思って、定例 22mm高芝刈り実施、刈葉長は数ミリで最適、量は思った以上に多く出ました。
   
4月14日:定例 22mm高芝刈りして(クエン酸が効いたのか、はたまた次亜塩素酸が効いたのか、あるいは連日の暖かさゆえか、刈葉量は多めの最適)、外構雑草にグリホーサート剤を散布
2011年4月12日(火) 午後4時6分
クエン酸40グラム+水道水4リットル+機能水4リットルの水溶液(計算上は次亜塩素酸濃度25ppm)を、平米辺り1リットル、芝地全面に撒きました。
 
2011年4月10日(日) 午後4時8分
芝刈りは面倒くさいな、明日にしようかと思いつつ、実施して正解でした。刈り葉量は軸刈りの一歩手前で、芝刈り機をかけ終わった後、際を丁寧に手刈り、仕上げの芝刈り機をかけて作業終了としました。
2011年4月10日(日) 午前10時30分
今朝庭に出てみて機能水実験のベントグラスポットが発芽しているのを確認しました。播種から12日目になります。KBGはまだ発芽の兆しはありません。アプローチ芝庭は完全に動き出したようで、旺盛に伸びており、午後から定例 22mm高芝刈りしようと思います。NEX-5を持って近所を散歩してきました。今春は全ての花木が今月になって一斉に咲き始めたように感じます。例年だと3月中に咲き終わっているようなもの、コブシ、菜の花、藪ツバキなどと一緒に今が見頃な桜、チューリップ等と一緒に観賞できたりします。庭のライラックも例年より少し早いように思います。 一方ツツジ、月桂樹、ヒイラギモクセイの新葉は例年通りか、幾分遅いように思います。
 
近所の公園、小学校を散歩してきた際に、撮影してきたものです。
 
本日は千葉県議会議員選挙で、投票会場になっている近所の小学校の桜とコブシです。
2011年4月2日(土) 午後4時10分
午前10時ぐらいから芝庭全体に金属製熊手をかけて、バキュームをかけました。この作業に2時間。昼過ぎから芝刈り機をかけ、散水して、植栽に殺虫剤、一部に殺菌剤を散布、芝庭全体に硝酸カルシウム液肥+鉄力あくあ+亜燐酸代用のホセチル剤を散布し、アイスピックで穴あけ、今年手配したムーンライトSLTの補修播種を行って(150グラムほど使用)、篩を使って川砂をかけ、これら作業に3時間半、ようやく春の更新、補修播種が完了しました。 機能水実験で発芽まで10日位かと書きましたが、今月中旬ぐらいに確認できればOKでしょう。

2011年4月