[] 番目のお客様です(2000年10月1日開始)本日 昨日

ただ張ってあるだけの芝生から、育てる芝生へ、ちょっとした管理で見違えるような芝生にしてみませんか?

リンクフリーです(※但しトップページへのリンクでお願いします。よろしければこのバナーをご利用ください)。
最終更新日:  Copyright © 2000-2022 taka3 All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission. 掲載の記事・写真等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。

2011年6月

平年よりもかなり早い梅雨入りとなり、日照不足等が心配です(6月1日)。

6月28日 | 6月22日 | 6月19日 | 6月13日 | 6月10日 | 6月1日

2011年6月28日(火) 午後2時22分
午後から定例 22mm高芝刈りして、際を手刈。 朝方は曇っていたのが昼には快晴で、汗びっしょりになって作業完了。作業が終わったころから、いくらか陽が雲に隠れるようになるとともに、風が出てきました。地上1メートル付近で、直射日光の当たらない木陰に設置してある温度計で34度、地中5センチ程度の温度で27度、非常に蒸し暑い天気です。ブラウンパッチっぽいカビ臭がするので夕方に チウラム、チオファネートメチル剤を散布する予定です。
   
6月25日(土):MTBミニツーリングに午前中に初参加して、午後から定例 22mm高芝刈り実施
2011年6月22日(水) 午後2時10分
梅雨の晴れ間で、梅雨明け後の真夏並みの暑さです。定例 22mm高芝刈りして、際および試験サンプルを手刈しました。機能水の効果をほとんど実感できないため、サンプルの管理は先週から既に行っておらず、このまま実験終了とすることにしました。
2011年6月19日(日) 午後3時42分
午前中にブロワーで水滴を飛ばして、午後から定例 22mm高芝刈りして、尿素(平米あたり1グラム、N 0.48g)、葉面液肥資材(0-33-22、平米あたり1グラム)、鉄力あくあマンゼブ、メタラキシル剤(前2回の殺菌剤散布で、治療効果のあるものを選択しており、病害は概ね治ってきています。今回の殺菌剤散布は予防散布を主眼にしました)の混合液を散布して、芝庭全体を火箸で突っつきました。今年初めてヒメシャラ(夏椿)が咲き始めました。
先週金曜日に長野県佐久穂町の温泉に行ってきました。千曲川の畔に建つ旅館の部屋から撮影した千曲川と浅間山です。
   
6月16日(木):昼に定例 22mm高芝刈り実施、ポツリポツリと雨が落ちてきて天気は下り坂
2011年6月13日(月) 午後4時43分
昨夜から夜半にかけてかなり強い雨が降ったようです。午前中にブロワーを吹いて、午後から定例 22mm高芝刈り、植栽(ヒイラギモクセイ、低灌木)の剪定を行いました。
 
2011年6月10日(金) 午後4時18分
昼少し前に定例 22mm高芝刈りして、一昨日納車されたばかりの MTBで印旛沼のサイクリングロードを中心に走ってきました。戻ってきて、 全芝地にイミノクタジン酢酸塩剤を散布しました。購入した MTBはルック車(見かけのみで実際には山道等のダート走行不可なもの)ではなく、専門店で購入した本格的なものの入門車で、フロントのみにサスペンションがついたハードテールの29er(twenty niner > two niner、ホイールが一般のMTBでは26インチなのに対して29インチ、29インチモデルを初めて開発した Gary Fisherコレクションから選択)になります。先月の長野林道ツーリングで走破できなかったところも MTBなら可能だろうとの考えで購入したものの、標高800mから2000mまで登坂しないといけない訳で、相当に鍛えてから挑戦しないと無理だと思えてきました。
6月7日(火):定例 22mm高芝刈りして、際を手刈
6月4日(土):定例 22mm高芝刈り実施(中2日に変更)、試験サンプルを手刈
6月3日(金):白樫を剪定
2011年6月1日(水) 午後3時55分
定例 22mm高芝刈り実施。 昨年もそうですが、どうもスプリングフラッシュを終えた5月後半あたりから状態が落ち込みます。昨年の記録を見るとかなり予防殺菌等を行って、中旬以降に良好状態に戻していますが、今年は機能水の実験でほとんど殺菌剤散布を行っていません。現時点、機能水施用による目立った効果は実感できていませんが、プロピコナゾール、メプロニル剤+クエン酸+鉄力あくあを機能水で溶いて散布しました。今年は早くも梅雨入りし、雨量もさることながら、日照不足の方が気になります。

2011年6月